お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】11月15日(金)アヒル歩きでカップタッチ他

11月15日(金)アヒル歩きでカップタッチ他

~今日の運動~
・アヒル歩きでカップタッチ
・アクションハードルジャンプ
・飛んで!避けて! 


今日は、「七五三」です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣します。その由来は、1681年旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされています。当初は主に公家の間で節目ごとに行われていた風習が、段々と武家や商家に広まり、明治時代には庶民も行うようになったそうです。
年齢の理由は、3歳は「髪置きの儀」で、江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。5歳は初めて袴をつける「袴儀」。7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」。それぞれ祝う意味があると言われています。七五三は、子どもの健やかな成長を願う日、子どもの無事な成長を願う気持ちは、今も昔も同じなのですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました(^^)/
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びの時間になりました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう!
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように、柔軟体操で身体を伸ばしましょう!バランスは、両手を横に広げて、両足を揃えたまま浮かせ、そのまま15秒間キープします。お腹に力を入れてね!
運動プログラムの準備の時に「お手伝いする事ありますか?」と率先して用具の出し入れのお手伝いをしています。お手伝いありがとう(*^^*)
☆アヒル歩きでカップタッチ(脚力・空間認知力)
アヒル歩きで縄の上を進み、両脇に置いてあるカップをタッチします。アヒル歩きはしゃがんで体勢を低くしましょう!
☆アクションジャンプ!(脚力・空間認知力)
小走りでハードルまで走って行き、片足で踏み込んでハードルを跳び越えてゴールまで走ります!
☆跳んで!避けて!(判断力・脚力・空間認知力)
スポンジ棒が足元に来たら、素早くジャンプ!頭上に来たら素早くしゃがんで避けよう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子