【Olinaceおゆみ野】11月16日(土)クマさんのオセロかえし他 イベント「習字」
11月16日(土)クマさんのオセロかえし他 イベント「習字」
今日の運動
柔軟・バランス
クマさんのオセロかえし
デコボコ島わたり
ハンカチ落とし
今日は「幼稚園開園の日」です。
1876年(明治9年)、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園し、入園したのは50人ほどでした。
園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていたそうです。
明治時代から幼稚園の歴史があるなんてとても長く感じますね!
尚、保育園は所説あるそうですが、1890年(明治23年)に新潟市で赤沢夫妻が始めた「静修学校付設託児所」が始まりとされています。
柔軟・バランス
クマさんのオセロかえし
デコボコ島わたり
ハンカチ落とし
今日は「幼稚園開園の日」です。
1876年(明治9年)、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園し、入園したのは50人ほどでした。
園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていたそうです。
明治時代から幼稚園の歴史があるなんてとても長く感じますね!
尚、保育園は所説あるそうですが、1890年(明治23年)に新潟市で赤沢夫妻が始めた「静修学校付設託児所」が始まりとされています。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!





運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』


柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お腹に力を入れて、足を伸ばしてバランスをとります。
今日は10秒キープしました!
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お腹に力を入れて、足を伸ばしてバランスをとります。
今日は10秒キープしました!







☆クマさんのオセロかえし☆
お教室に散らばったオセロを裏返していきます。
今日はチームでオセロを裏返しました。
20秒以内に裏返して元の線の位置に戻れるかな?
※支持力・協調性が養われます。
お教室に散らばったオセロを裏返していきます。
今日はチームでオセロを裏返しました。
20秒以内に裏返して元の線の位置に戻れるかな?
※支持力・協調性が養われます。







☆デコボコ島わたり☆
デコボコ島をわたってゴールまで行けるかな?
2回目はマーカーコーンを頭上にのせて挑戦しました。
バランスが取りにくくなるのでご注意です。
お片付けもご協力ありがとうございます!
※バランス感覚が養われます。
デコボコ島をわたってゴールまで行けるかな?
2回目はマーカーコーンを頭上にのせて挑戦しました。
バランスが取りにくくなるのでご注意です。
お片付けもご協力ありがとうございます!
※バランス感覚が養われます。






☆ハンカチおとし☆
今日はみんなでハンカチ落としをしました。
自分の所にハンカチが落ちるかどうかよく耳をすませて聞いてみてね。
いつ自分の所に落とされるかドキドキです。
※瞬発力が養われます。
今日はみんなでハンカチ落としをしました。
自分の所にハンカチが落ちるかどうかよく耳をすませて聞いてみてね。
いつ自分の所に落とされるかドキドキです。
※瞬発力が養われます。






静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。


終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
『ありがとうございました』



お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』


食休みをしたら、『習字』を行います。











おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子