【Olinaceおゆみ野】11月20日(水)コーンジャンプ他
11月20日(水)コーンジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうきさん
コーンジャンプ
ペンギンさん歩き
グーパージャンプ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
人間だるま落とし
幅跳び
片足靴下
今日は「いいかんぶつの日」です。
かんぶつ(乾物)とは乾燥させた食べ物のことで、昆布や鰹節、干ししいたけ、切り干し大根などがあります。ドライフルーツ等も乾物に分類されますね。
日付は11月は干物の「干」の字が「十」「一」からなることから、20日は乾物の「乾」の字が「十」「日」「十」「乞」からなることから。これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができるからだそうです。
食べ物を乾燥させると栄養価やうま味もアップし、保存がきくようになります。乾物は食べ物が少なくなる冬に向けて昔の人が編み出した知恵でもあります。生の食べ物とはまた違い、とても美味しく食べることが出来るので是非チャレンジしてみてくださいね♪
午前
柔軟・ひこうきさん
コーンジャンプ
ペンギンさん歩き
グーパージャンプ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
人間だるま落とし
幅跳び
片足靴下
今日は「いいかんぶつの日」です。
かんぶつ(乾物)とは乾燥させた食べ物のことで、昆布や鰹節、干ししいたけ、切り干し大根などがあります。ドライフルーツ等も乾物に分類されますね。
日付は11月は干物の「干」の字が「十」「一」からなることから、20日は乾物の「乾」の字が「十」「日」「十」「乞」からなることから。これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができるからだそうです。
食べ物を乾燥させると栄養価やうま味もアップし、保存がきくようになります。乾物は食べ物が少なくなる冬に向けて昔の人が編み出した知恵でもあります。生の食べ物とはまた違い、とても美味しく食べることが出来るので是非チャレンジしてみてくださいね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ひこうきさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
お腹を床についてひこうきに変身です。ぶーんといっぱい飛んで大好きなおもちゃを買いに行こう♪
数を数えながら足先にタッチしましょう!
お腹を床についてひこうきに変身です。ぶーんといっぱい飛んで大好きなおもちゃを買いに行こう♪






☆コーンジャンプ☆
オレンジと青のコーンを跳んでいきます
両足をそろえて静かにジャンプしてみましょう♪
跳躍力を養います。
オレンジと青のコーンを跳んでいきます
両足をそろえて静かにジャンプしてみましょう♪
跳躍力を養います。




☆ペンギンさん歩き☆
マットに膝をついてペンギンさんみたいに歩きます。
2回目は頭にマーカーコーンをのせて落とさないように歩いてみました。
バランス力を養います。
マットに膝をついてペンギンさんみたいに歩きます。
2回目は頭にマーカーコーンをのせて落とさないように歩いてみました。
バランス力を養います。




☆グーパージャンプ☆
赤色と青色のフープをよく見て跳んでみよう♪
グーパーグーパー上手に跳ぶことが出来ました!
お片付けもありがとうございます。
跳躍力を養います。
赤色と青色のフープをよく見て跳んでみよう♪
グーパーグーパー上手に跳ぶことが出来ました!
お片付けもありがとうございます。
跳躍力を養います。





静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。

終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。



お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。







おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしからのひこうきは軸足が動かないように頑張りましょう!
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしからのひこうきは軸足が動かないように頑張りましょう!







☆人間だるま落とし☆
2人組で行います。積まれたマットの上に立ち、お友達と息を合わせてジャンプをします。
ジャンプをしている間にお友達はマットを抜きましょう!
跳躍力と協調性を養います。
2人組で行います。積まれたマットの上に立ち、お友達と息を合わせてジャンプをします。
ジャンプをしている間にお友達はマットを抜きましょう!
跳躍力と協調性を養います。







☆幅跳び☆
一列に並んだマーカーを跳び越えます。
両足を揃えて膝を曲げ、腕を大きく振って前へ跳びましょう!
どこまで跳べるかな?
跳躍力を養います。
一列に並んだマーカーを跳び越えます。
両足を揃えて膝を曲げ、腕を大きく振って前へ跳びましょう!
どこまで跳べるかな?
跳躍力を養います。







☆片足靴下☆
かかしの姿勢から靴下を拾い、足は上げたまま靴下を履きます。
反対の足もチャレンジしましょう!
バランス感覚を養います。
かかしの姿勢から靴下を拾い、足は上げたまま靴下を履きます。
反対の足もチャレンジしましょう!
バランス感覚を養います。



静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。



終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子