【Olinaceおゆみ野】11月27日(水)二人でひっぱりっこ他
11月27日(水)二人でひっぱりっこ他
今日の運動
午前
遊歩道散策
午後
柔軟・逆さで空中自転車こぎ
二人でひっぱりっこ
前回りおり
おばけをやっつけろ
今日は「ノーベル賞制定記念日」です。
ダイナマイトを発明した化学者アルフレッド・ノーベル氏が、1895(明治28)年の11月27日付の遺言書でノーベル賞制定の意思を示していたことに由来します。ダイナマイトによって得た巨万の富を、世界的な功績を残した人々に配分するよう示し、ノーベル氏の死後、財団が設立され、1901年11月27日に、第1回受賞式が執り行われました。
ノーベル賞は現在は、『医学・生理学』『物理学』『化学』『文学』『平和』それに『経済学』の6つの賞があります。人類に対して大きな貢献をした人に送られ、日本人が受賞した際には大きなニュースになっていますね。これからどんな未来が待っているのでしょうか。ますますの発展に夢が膨らみます。
午前
遊歩道散策
午後
柔軟・逆さで空中自転車こぎ
二人でひっぱりっこ
前回りおり
おばけをやっつけろ
今日は「ノーベル賞制定記念日」です。
ダイナマイトを発明した化学者アルフレッド・ノーベル氏が、1895(明治28)年の11月27日付の遺言書でノーベル賞制定の意思を示していたことに由来します。ダイナマイトによって得た巨万の富を、世界的な功績を残した人々に配分するよう示し、ノーベル氏の死後、財団が設立され、1901年11月27日に、第1回受賞式が執り行われました。
ノーベル賞は現在は、『医学・生理学』『物理学』『化学』『文学』『平和』それに『経済学』の6つの賞があります。人類に対して大きな貢献をした人に送られ、日本人が受賞した際には大きなニュースになっていますね。これからどんな未来が待っているのでしょうか。ますますの発展に夢が膨らみます。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
午前中は雨上がりでしたがとても暖かかったので近くの遊歩道を散策しました。
お教室近くの木に下にお顔よりも大きな黄色いはっぱを発見!
調べてみたらトチノキってお名前だそうです。
お教室近くの木に下にお顔よりも大きな黄色いはっぱを発見!
調べてみたらトチノキってお名前だそうです。

お教室に戻ったらお昼の時間まで自由に過ごします。

お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
今日は下校が早かった小学生のお兄さんと一緒にもう一度散策に出かけ今度は公園に行きました!
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
今日は下校が早かった小学生のお兄さんと一緒にもう一度散策に出かけ今度は公園に行きました!











おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・逆さ自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
逆さ自転車こぎでは腰に手を当てて逆さになって自転車こぎをしましょう♪
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
逆さ自転車こぎでは腰に手を当てて逆さになって自転車こぎをしましょう♪





☆二人でひっぱりっこ☆
引っ張られる役の子はみんなが大好きな「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスの腕の姿勢で行いましょう。
腕を伸ばさないように力を入れて引っ張られます。
ゴールまで着いたら交代です。
懸垂力を養います。
引っ張られる役の子はみんなが大好きな「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスの腕の姿勢で行いましょう。
腕を伸ばさないように力を入れて引っ張られます。
ゴールまで着いたら交代です。
懸垂力を養います。





☆前回りおり☆
鉄棒をしっかりと掴んで、前回りをしましょう。
回れたお友達は忍者前回りに挑戦です。(前回りの後足を付けずに5秒止まってみよう!)
前回りが怖いお友達は自分のお腹を見てキープすることを頑張りました。
懸垂力・逆さ感覚を養います。
鉄棒をしっかりと掴んで、前回りをしましょう。
回れたお友達は忍者前回りに挑戦です。(前回りの後足を付けずに5秒止まってみよう!)
前回りが怖いお友達は自分のお腹を見てキープすることを頑張りました。
懸垂力・逆さ感覚を養います。









☆おばけをやっつけろ☆
おばけにむかってえい!とボールを投げます。
今日は2チームに分かれてボールを投げました。しっかりとボールを握って投げてね♪
空間認知能力を養います。
おばけにむかってえい!とボールを投げます。
今日は2チームに分かれてボールを投げました。しっかりとボールを握って投げてね♪
空間認知能力を養います。




静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子