お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】11月30日(土)カンガルーさんで丸太越え他 イベント:避難訓練

11月30日(土)カンガルーさんで丸太越え他 イベント:避難訓練

~今日の運動~
・カンガルーさんで丸太越え
・フープ目がけてジャンプ
・動物レース

イベント:避難訓練


今日は〖絵本の日〗です。
福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定しました。
日付は近代絵本の魁けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』(福音館)の初版が発行された1985年(昭和60年)11月30日にちなんで。
絵本の研究者・作家・出版社・書店・読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本を通して子どもたちの感性を育て、個人と社会を結び、その教育的・文化的・社会的な活動を広めていくことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
「絵本と図鑑の親子ライブラリー」では10月22日を「図鑑の日」にも制定しており、これらの日にイベントが開催されているそうです。
瀬田貞二は、映画にもなり大ヒットした『ナルニア国物語』や『ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)』の翻訳者としても有名である他、日本の民話を子ども向けに分かりやすく書き直した再話もあり、『かさじぞう』『ふるやのもり』などはロングセラーなのだそうです。
私も「三びきのやぎのがらがらどん」が好きで何度も繰り返し読んでいました!
みなさんの好きな絵本は何ですか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス
怪我をしないように柔軟体操で身体をほぐしましょう!
手を横に広げて足を上にあげバランスを取ります。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
カンガルーさんで丸太越え
かっこいいカンガルーさんになって、平均台の丸太を越えていきましょう!
ぶつからないように気をつけて進もう☆
フープ目がけてジャンプ
マットの上のフープ目がけて、ジャンプしよう♬
三角コーンのおじゃま虫を避けて遠くのフープまでジャンプできるかな~??
動物レース
カードに書かれている色々な動物になりきって進みましょう。
どんな動物のカードを引くのかドキドキするけれど、頑張るぞ!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
少し休憩をしたら……いきなりサイレンが鳴りました!
今日は避難訓練の日です!!
大きな音に一瞬だけ驚いた子どもたちですが、すぐに次の行動に移すことが出来ました。
机の下に隠れたり、身体を小さくして待つ姿勢は立派です☆
「おかしも」の約束や防災頭巾のかぶり方など、しっかりとお話を聞くことが出来ました!
そして車などに気をつけて避難場所である小谷小学校まで歩いていきました。
子どもたち同士で「ここの塀は地震が来たら、倒れてきそうで危ないね!」など話し合っていました。
今後もいざと言う時に困らないよう訓練をしていきます!!
避難訓練の後は、自由遊びをしましょう!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子