【Olinaceおゆみ野第2】12月7日(土)クマさんの一本橋渡り他
12月7日(土)クマさんの一本橋渡り他
~今日の運動~
・クマさんの一本橋渡り
・アヒルさんのくねくねボール運び
・綱引き
今日は『クリスマスツリーの日』です。1886(明治19)年12月7日、神奈川県横浜市で総合輸入商を行っていた「明治屋」が日本で初めてクリスマスツリーを飾ったことにちなんで記念日が制定されました。外国人船員が日本でもクリスマスツリーを楽しめるようにとの思いから飾られました。クリスマスツリー自体は小さいものでしたが、新しい西洋文化に触れる機会を作ったことが話題となり多くの人が連日訪れました。それ以降は、近くにあるデパートや各店先でもクリスマスツリーが飾られるようになり12月の中旬あたりからクリスマスツリーを飾る習慣が全国的に広がっていきました。そして、戦後になると一般家庭でもクリスマスツリーが飾られるようになったそうです。皆さんのご自宅ではクリスマスの飾りつけなどはしていますか?12月に入り、ショッピングセンターをはじめ様々な場所でクリスマスツリーやイルミネーションも見られるようになってきましたね。それと同時に今週末から気温がガクンと下がり、いよいよ冬本番となってきました!体を冷やさないように防寒対策をしながら、栄養のある温かい食べ物を食べて、寒さに負けない健康な一日一日を過ごしていきたいですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けております。
お気軽にお声掛けください。
・クマさんの一本橋渡り
・アヒルさんのくねくねボール運び
・綱引き
今日は『クリスマスツリーの日』です。1886(明治19)年12月7日、神奈川県横浜市で総合輸入商を行っていた「明治屋」が日本で初めてクリスマスツリーを飾ったことにちなんで記念日が制定されました。外国人船員が日本でもクリスマスツリーを楽しめるようにとの思いから飾られました。クリスマスツリー自体は小さいものでしたが、新しい西洋文化に触れる機会を作ったことが話題となり多くの人が連日訪れました。それ以降は、近くにあるデパートや各店先でもクリスマスツリーが飾られるようになり12月の中旬あたりからクリスマスツリーを飾る習慣が全国的に広がっていきました。そして、戦後になると一般家庭でもクリスマスツリーが飾られるようになったそうです。皆さんのご自宅ではクリスマスの飾りつけなどはしていますか?12月に入り、ショッピングセンターをはじめ様々な場所でクリスマスツリーやイルミネーションも見られるようになってきましたね。それと同時に今週末から気温がガクンと下がり、いよいよ冬本番となってきました!体を冷やさないように防寒対策をしながら、栄養のある温かい食べ物を食べて、寒さに負けない健康な一日一日を過ごしていきたいですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けております。
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、勉強と自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
おはようございます!
支度を済ませて、勉強と自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪







お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!
両腕と両脚をあげたまま、お腹とお尻に力を入れて姿勢をキープします!!
みんな10秒間キープ頑張りました(^^♪
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!
両腕と両脚をあげたまま、お腹とお尻に力を入れて姿勢をキープします!!
みんな10秒間キープ頑張りました(^^♪


☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を床に落ちないように渡っていきます!!
2回目からはお邪魔カメさんが一本橋の間を塞いでいましたが、みんな上手にかわしながら渡り切ることができました(^^)/
クマさんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を床に落ちないように渡っていきます!!
2回目からはお邪魔カメさんが一本橋の間を塞いでいましたが、みんな上手にかわしながら渡り切ることができました(^^)/







☆アヒルさんのくねくねボール運び(脚力・バランス感覚)
アヒルさんになって、コーンの置かれたくねくね道をボールを持ったまま移動していきます!!
みんな目的の場所までボールを落とさずに運ぶことができました(*^^*)
アヒルさんになって、コーンの置かれたくねくね道をボールを持ったまま移動していきます!!
みんな目的の場所までボールを落とさずに運ぶことができました(*^^*)







☆綱引き(懸垂力・バランス感覚)
重りを載せた逆さまの跳び箱に綱を結び付け、両腕を使って自分が座っている場所まで力強く引っ張ります!!
2回目からはたくさん重りを載せて挑戦をしましたが、みんな力一杯引っ張って自分が座っている場所まで跳び箱を動かすことができました(^^♪
重りを載せた逆さまの跳び箱に綱を結び付け、両腕を使って自分が座っている場所まで力強く引っ張ります!!
2回目からはたくさん重りを載せて挑戦をしましたが、みんな力一杯引っ張って自分が座っている場所まで跳び箱を動かすことができました(^^♪








静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)



午後からも元気いっぱいに過ごします♪
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!









おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」

あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
寒くなってきたので、防寒対策をしっかりして温かく過ごしましょう!
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
寒くなってきたので、防寒対策をしっかりして温かく過ごしましょう!
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子