お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】12月5日(木)クマさんの山登り他

12月5日(木)クマさんの山登り他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさんの山登り
デコボコ島渡り

午後
柔軟・ひこうき
クマさんの山登り
デコボコ島渡り
新聞紙ジャンケン

今日は「みたらし団子」の日です。
みたらしだんご(御手洗団子)とは、砂糖醤油の葛餡(くずあん)をかけた串団子(焼き団子)です。
「みたらしだんご」の語源は、京都市左京区下鴨の下鴨神社が行う「御手洗祭り」とする説があり、境内(糺(ただす)の森)にある御手洗池(みたらしのいけ)の水の泡を模して、この団子がつくられたとされています。
みたらし団子は団子の粉と醤油と砂糖、片栗粉等の身近な材料で作ることが出来るそうです。もし機会がありましたらお家で作って手作りのみたらし団子を食べてみたいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
柔軟の次はひこうきに変身しましょう。ぶーーん、さあどこに飛んでいこうかな??
☆クマさんの山登り☆
クマさんに変身をしてマットのお山を登っていきましょう。
両手はパーの形で、のっしのっし進んでいくよ。

支持力を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコ島を渡っていきましょう♪
今日は自分一人の力で渡ることが出来ました。
大きい島、小さい島よく見て渡ることが出来たね。
お片付けもありがとうございます。

バランス力・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきでは両手をピンと体の横に伸ばして、胸を反ります。
☆クマさんの山登り☆
クマさんの姿勢で山登りをしていきます。
1回目は前向きクマさん、2回目は横向きクマさん、3回目は片足クマさんで挑戦しました。
マットのお山が盛り上がっているところを手や足で確認をしながら上手に登れたね♪

支持力を養います。
☆デコボコ島渡り☆
今日はうちわに風船をのせて、デコボコ島を渡っていきましょう。
風船はあっちこっちにふわふわします。
自分が通るルートと風船を制御しながら渡っていきましょう。

バランス力・空間認知能力を養います。
☆新聞紙ジャンケン☆
先生とジャンケンをして、あいこと負けてしまったら、新聞紙を折りたたんでいきましょう。
最後まで立っていることはできるかな??
今日は1回目は5回ジャンケン、2回目は8回ジャンケンを行いました。

バランス力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子