お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】12月6日(金)クマさんの二本橋渡り他

12月6日(金)クマさんの二本橋渡り他

~今日の運動~
午前
・クマさんの二本橋渡り
・スーパーマン
・鉄棒ぶら下がり

午後
・アヒルさんの丸太を越え
・コロコロボール運び
・輪投げ


今日は「音の日」です。1877年(明治10年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機「フォノグラフ(Phonograph)」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功しました。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われています。この記念日は、音楽文化・産業の更なる発展を図り、音について考える日とすることを目的としています。12月に入り、テレビやラジオ、お店のBGMなど色々な所でクリスマスソングが流れるようになりましたね。音をとおして季節を感じるのも趣があっていいですね(^^♪みんなが楽しみなクリスマスまであと19日、クリスマスプレゼントは決まりましたか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
「おはよう!」と元気なご挨拶が出来ました!今日も元気いっぱいだね(*^^*)
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
オセロやカードで遊んだり、絵を描いたりしました。
運動の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
柔軟体操でしっかり体をほぐそう!上手に数も数えられたね!バランスは手と足を真っ直ぐに伸ばします。「せーの!」の掛け声で5秒間足を浮かせます。後ろに倒れないようにお腹に力を入れて頑張ろう!
☆クマさんの二本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手・両足を平均台で作った橋の上に乗せたまま、クマさん歩きで進みます。2回目はおじゃま虫のカメさんがいたけど、上手に避けて進めたね!
☆スーパーマン(握力・懸垂力)
マットにうつ伏せになります。両手でフープの輪っかをぎゅっと握ります。足は真っ直ぐに伸ばしましょう。「3・2・1、出発!」かっこいいスーパーマンに変身できたね(^^)/
☆ぶら下がり(懸垂力・握力)
鉄棒をぎゅっと握ったまま、足を浮かせてぶら下がりましょう!ブランコのように少し揺れてみようね。
用具の出し入れのお手伝いありがとう!
静の時間は横になり、静かに休みます。
その後はご挨拶をしておしまいです。「ありがとうございました!」
お帰りのお支度をしましょう。
次回も元気に来てね、さようなら!
午後からも学校を終えたお友だちが来てくれました!
「こんにちは!」
お支度が終わったら、自由遊びの時間です。今日は何をして遊ぼうかな?
宿題のあるお友だちは、お勉強も頑張りました。
おやつの時間です!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
バランスは、両手両足を伸ばし、「せーの!」の掛け声で両足を浮かせてそのまま15秒キープします。足が下がらないように頑張ろう!
☆アヒルさんの丸太越え(脚力・バランス感覚)
しゃがんだ状態で丸太を越えて進みます。腰は低く落としましょう。
☆コロコロボール運び(回転感覚・空間認知力)
身体を真っ直ぐに伸ばしてボールを持ったまま転がり、ゴールにボールを入れます。
☆輪投げ(協応性・空間認知力)
投げる場所は一番近い所、中間、遠い所と3段階あります。どこから投げるか自分で決めてね。投げる場所が決まったらコーンに向かって輪っかを投げよう!よーく狙ってね(^^)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
風邪をはじめ感染症が流行っているようです。
お家に帰ったら手洗いうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら\(^o^)/
【今日のおやつ】 お菓子