お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】12月11日(水)ジグザグジャンプ他

12月11日(水)ジグザグジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ジグザグジャンプ
島ジャンプ
運転ごっこ

午後
柔軟・ゆりかご
ジグザグジャンプ
指示ジャンプ
いじわる風船

今日は「百円玉記念日」です。
1957年(昭和32年)日本で初めて100円硬貨が発行されました。
その前までは板垣退助の肖像画が描かれた百円紙幣が使われていました。
現在使われている硬貨は、1967年(昭和42年)から発行されており、100円玉が発行されてから3番目の硬貨です。
日本のお金は日本独自のモチーフが選ばれており、100円玉は日本を代表する桜のヤマザクラです。
今年の7月3日から新紙幣が発行されています。
そろそろ手に取った方も多いのではないでしょうか。
表面には渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が描かれています。
どの方も日本の発展に尽くした方です。お札や硬貨に描かれているモチーフを調べてみるのも新たな発見が見つかるかもしれませんね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごでは足を抱えて前後にゆらゆら揺れてみましょう。
☆ジグザグジャンプ☆
フープからでないように赤青赤青と跳んでいきましょう
よくフープを見てジグザグに跳んでみてね♪
お片付けのお手伝いもありがとうございました

跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島から島へ大きくジャンプしましょう。
跳ぶ方のマットをよく確認して跳びましょう。
腕を大きく振ってジャンプすることが出来ました。

跳躍力を養います。
☆運転ごっこ☆
ハンドルを握って運転手に変身します。
「雨が降ってまーす」「カンカンカンカン、踏切の遮断機が下りますー」
先生のお話をよく聞いて下さいね。

判断力・バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごを5回揺れてからジャンプ!さあ立ち上がることができるかな??
☆ジグザグジャンプ☆
中心に設置された紐や平均台を踏まないようにジグザグジャンプで跳んでいきましょう。
1回目は紐、2回目は高さも幅もある平均台で挑戦しました。

跳躍力を養います。
☆指示ジャンプ☆
先生が指示した方向にみんなで一列に並んでジャンプします。
「前、後ろ、前」「前、前、後ろ、後ろ、前」「右、前、左、後ろ」とどんどん指示が多くなっていきます。
よく覚えて跳んでみよう♪

跳躍力・記憶力を養います。
☆いじわる風船☆
今日は手のひらに風船を乗せて黄色い線から青い線まで向かいます。
途中先生が風を起こすので風船がどっかに飛ばされないようにバランスをとって運んでいこう♪
3回目は1分間先生のいじわるに負けないでバランスを取っていきましょう♪


空間認知能力・バランス力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子