【Olinaceおゆみ野第2】12月17日(火)くねくね平均台渡り他
12月17日(火)くねくね平均台渡り他
~今日の運動~
午前
・くねくね平均台渡り
・フープに向かってジャンプ
・ティッシュをキャッチ!
午後
・後ろ向きくねくね平均台渡り
・手押し車でカップタッチ
・大縄跳び
今日は「飛行機の日」です。1903年(明治36年)のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟がライトフライヤー号で、動力飛行機の初飛行に成功しました。この日には合計4回の飛行が試みられ、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約36.5m、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約259.6mという結果でした。また、日本における動力初飛行は、ライト兄弟の初飛行から7年後の1910年(明治43年)12月19日でした。このライト兄弟の初飛行成功が現代の飛行機の技術に繋がっていると考えると、とても偉大な事ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午前
・くねくね平均台渡り
・フープに向かってジャンプ
・ティッシュをキャッチ!
午後
・後ろ向きくねくね平均台渡り
・手押し車でカップタッチ
・大縄跳び
今日は「飛行機の日」です。1903年(明治36年)のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟がライトフライヤー号で、動力飛行機の初飛行に成功しました。この日には合計4回の飛行が試みられ、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約36.5m、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約259.6mという結果でした。また、日本における動力初飛行は、ライト兄弟の初飛行から7年後の1910年(明治43年)12月19日でした。このライト兄弟の初飛行成功が現代の飛行機の技術に繋がっていると考えると、とても偉大な事ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日はおままごとをして遊びました。どんな料理が出来上がったかな?
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日はおままごとをして遊びました。どんな料理が出来上がったかな?


運動の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


柔軟体操・バランス
柔軟体操でしっかり体をほぐそう!バランスは、両手を飛行機の翼のように横に広げて、足は前に真っ直ぐに伸ばします。「せーの!」の掛け声で足を10秒間浮かせます。後ろに倒れないようにお腹に力を入れてね。
柔軟体操でしっかり体をほぐそう!バランスは、両手を飛行機の翼のように横に広げて、足は前に真っ直ぐに伸ばします。「せーの!」の掛け声で足を10秒間浮かせます。後ろに倒れないようにお腹に力を入れてね。



☆くねくね平均台渡り(バランス感覚・空間認知力)
くねくねに曲がった平均台を落ちないように気をつけて渡りましょう!平均台の上にはカメさんがいます。踏まないように足を上げて避けて進みます。
くねくねに曲がった平均台を落ちないように気をつけて渡りましょう!平均台の上にはカメさんがいます。踏まないように足を上げて避けて進みます。


☆フープ目がけてジャンプ(跳躍力・空間認知力・高所感覚)
跳び箱の1段目からマットにあるフープに向かって跳びましょう。跳び箱の高さが苦手なお友だちは跳び箱よりも少し低い折り畳みのマットの上からジャンプで挑戦してみよう。勇気を出して1人でジャンプが出来たね、すごい!着地も上手に決まりました(^^♪
跳び箱の1段目からマットにあるフープに向かって跳びましょう。跳び箱の高さが苦手なお友だちは跳び箱よりも少し低い折り畳みのマットの上からジャンプで挑戦してみよう。勇気を出して1人でジャンプが出来たね、すごい!着地も上手に決まりました(^^♪


☆ティッシュをキャッチ(協応性・空間認知力)
ティッシュを上から落とします。床に着く前にティッシュを捕まえてみよう!ティッシュはどこだろう?見逃さないように頑張りましょう。
ティッシュを上から落とします。床に着く前にティッシュを捕まえてみよう!ティッシュはどこだろう?見逃さないように頑張りましょう。


用具のお片付けのお手伝いありがとう(*^^*)
それでは、静の時間にしましょう。
静の時間は横になり、静かに休みます。
その後はご挨拶をしておしまいです。「ありがとうございました!」
お帰りのお支度をしましょう。
次回も元気に来てね、さようなら!
それでは、静の時間にしましょう。
静の時間は横になり、静かに休みます。
その後はご挨拶をしておしまいです。「ありがとうございました!」
お帰りのお支度をしましょう。
次回も元気に来てね、さようなら!



午後からも学校を終えたお友だちが来てくれました!
「こんにちは!」
お支度が終わったら、自由遊びの時間です。今日は何をして遊ぼうかな?
宿題のあるお友だちは、お勉強も頑張りました。
「こんにちは!」
お支度が終わったら、自由遊びの時間です。今日は何をして遊ぼうかな?
宿題のあるお友だちは、お勉強も頑張りました。






おやつの時間です!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」


運動の時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操・バランス
柔軟体操で体を良くほぐそう!バランスは両手を横に広げて、両足は揃えて前に伸ばし、浮かせます。お腹に力に入れてそのままキープ!両足が下がらないように頑張りましょう!
柔軟体操で体を良くほぐそう!バランスは両手を横に広げて、両足は揃えて前に伸ばし、浮かせます。お腹に力に入れてそのままキープ!両足が下がらないように頑張りましょう!


☆後ろ向きくねくね平均台渡り(バランス感覚・空間認知力)
足元にいるカメさんを踏まないように気をつけて、平均台を後ろ向きで進みましょう!時々後ろを見て平均台とカメさんのいる場所を確認しよう。
足元にいるカメさんを踏まないように気をつけて、平均台を後ろ向きで進みましょう!時々後ろを見て平均台とカメさんのいる場所を確認しよう。



☆手押し車でカップタッチ(支持力・空間認知力)
手押し車は、職員が両足を持つので両腕の力を使って進みましょう。手押し車で進みながら左右にあるカップをタッチします。手は大きくパーで広げて床に付けます。
手押し車は、職員が両足を持つので両腕の力を使って進みましょう。手押し車で進みながら左右にあるカップをタッチします。手は大きくパーで広げて床に付けます。



☆大縄跳び(跳躍力・脚力・空間認知力)
久しぶりに大縄跳びに挑戦です。今日は何回跳べるかな?以前よりも記録を更新したお友だちもいました。たくさん跳んだね、頑張りました♪
久しぶりに大縄跳びに挑戦です。今日は何回跳べるかな?以前よりも記録を更新したお友だちもいました。たくさん跳んだね、頑張りました♪



静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
風邪をはじめ感染症が流行っているようです。
お家に帰ったら手洗いうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(*^^*)
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
風邪をはじめ感染症が流行っているようです。
お家に帰ったら手洗いうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(*^^*)
【今日のおやつ】 お菓子