【Olinaceおゆみ野】1月8日(水)ジグザグジャンプ他
1月8日(水)ジグザグジャンプ他
今日の運動
午前
初詣へ行こう
午後
柔軟・両手足グーパー
ジグザグジャンプ
紙コップ投げゲーム
干支さがし
今日は「平成」改元の日です。
今から37年前、『平成』の元号がスタートしました。
平成は史記「五帝本紀」の「内平外成」、四書五経「書経」の「地平天成」という漢文が由来となっています。「国の内外、天地ともに平和が達成される」という意味があります。
また、今の元号の『令和』は万葉集の梅の花の序文から出展されています。
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」の歌からとられ、「春の訪れを告げる梅の花のように、明日への希望と共に、一人ひとりが大きく花を咲かせられる日本でありたいとの願いを込めた」とされいています。
どちらも新しいこれからの未来を祝福する意味が込められているんですね!
午前
初詣へ行こう
午後
柔軟・両手足グーパー
ジグザグジャンプ
紙コップ投げゲーム
干支さがし
今日は「平成」改元の日です。
今から37年前、『平成』の元号がスタートしました。
平成は史記「五帝本紀」の「内平外成」、四書五経「書経」の「地平天成」という漢文が由来となっています。「国の内外、天地ともに平和が達成される」という意味があります。
また、今の元号の『令和』は万葉集の梅の花の序文から出展されています。
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」の歌からとられ、「春の訪れを告げる梅の花のように、明日への希望と共に、一人ひとりが大きく花を咲かせられる日本でありたいとの願いを込めた」とされいています。
どちらも新しいこれからの未来を祝福する意味が込められているんですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日はみんなで「有吉日枝神社」に初詣に行きました!
しっかりと手を繋いで、歩いて出発です。
神社に着いたら神様にご挨拶をしお願い事をしました。
今年一年良い年になりますように!
お参りが済んだ後は、広場でかけっこをしたりして遊びました。
帰りも車に気を付けながら頑張って歩いて帰ってきました。
しっかりと手を繋いで、歩いて出発です。
神社に着いたら神様にご挨拶をしお願い事をしました。
今年一年良い年になりますように!
お参りが済んだ後は、広場でかけっこをしたりして遊びました。
帰りも車に気を付けながら頑張って歩いて帰ってきました。






お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。






おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・両手足グーパー
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
両手足グーパーで指先までしっかりと温めていきましょう。
今日は途中にチョキも混ぜて指を動かしました!
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
両手足グーパーで指先までしっかりと温めていきましょう。
今日は途中にチョキも混ぜて指を動かしました!




☆ジグザグジャンプ☆
今日は足にお手紙を挟んでジグザグジャンプをしていきましょう♪
お手紙を落とさないようにぴったりと膝をくっつけてね。
跳躍力を養います。
今日は足にお手紙を挟んでジグザグジャンプをしていきましょう♪
お手紙を落とさないようにぴったりと膝をくっつけてね。
跳躍力を養います。



☆紙コップ投げゲーム☆
2分間の間に紙コップを投げて立ったら得点です。
最高得点は4点でした!おめでとうございます!!
2回目は誰が遠くに投げることが出来るか競争しました。
投力を養います。
2分間の間に紙コップを投げて立ったら得点です。
最高得点は4点でした!おめでとうございます!!
2回目は誰が遠くに投げることが出来るか競争しました。
投力を養います。






☆干支さがし☆
さあ、干支を探していきましょう。
「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い」
の十二支の他にひっかけもあるので、ご注意です。
空間認知能力・判断力を養います。
さあ、干支を探していきましょう。
「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い」
の十二支の他にひっかけもあるので、ご注意です。
空間認知能力・判断力を養います。




静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子