【Olinaceおゆみ野】1月9日(木)島ジャンプ他
1月9日(木)島ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
サツマイモゴロゴロ
デコボコ島渡り
島ジャンプ
午後
柔軟・ストレッチ
いじわる小波跳び
デコボコ島渡り
足切りごっこ
今日は「とんちの日」です。
とんちとは時と場合に応じてうまく働く知恵のことです。
「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定されました。
よく子ども達もとんちがきいたクイズを出してくれます。
最近唸ったのは「私はお友達にある文房具を貸してもらいました。同じ文房具をもっているのに何で借りたのでしょうか?」という問題です。
さあ私は何の文房具を借りたのでしょうか??理由も考えてみてくださいね。
ヒントは小学生の筆箱にもちゃんと入っている文房具です。
答えはブログの一番下にあります♪
午前
柔軟・アザラシさん
サツマイモゴロゴロ
デコボコ島渡り
島ジャンプ
午後
柔軟・ストレッチ
いじわる小波跳び
デコボコ島渡り
足切りごっこ
今日は「とんちの日」です。
とんちとは時と場合に応じてうまく働く知恵のことです。
「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定されました。
よく子ども達もとんちがきいたクイズを出してくれます。
最近唸ったのは「私はお友達にある文房具を貸してもらいました。同じ文房具をもっているのに何で借りたのでしょうか?」という問題です。
さあ私は何の文房具を借りたのでしょうか??理由も考えてみてくださいね。
ヒントは小学生の筆箱にもちゃんと入っている文房具です。
答えはブログの一番下にあります♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは胸の横に手をおいてピンと伸ばしましょう。
かっこいいアザラシさんに変身が出来たね。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは胸の横に手をおいてピンと伸ばしましょう。
かっこいいアザラシさんに変身が出来たね。




☆サツマイモゴロゴロ☆
腕をピンと伸ばしてサツマイモさんに変身です。
ゴロゴロマットから落ちないように転がれるかな???
2回目はマット2枚分の長さに挑戦です。
回転感覚を養います。
腕をピンと伸ばしてサツマイモさんに変身です。
ゴロゴロマットから落ちないように転がれるかな???
2回目はマット2枚分の長さに挑戦です。
回転感覚を養います。






☆島ジャンプ☆
マットの島から島へとジャンプ!
しっかりマットをよく見てジャンプしてみましょう♪
跳躍力を養います。
マットの島から島へとジャンプ!
しっかりマットをよく見てジャンプしてみましょう♪
跳躍力を養います。




☆デコボコ島渡り☆
デコボコ島を渡っていきます。
大きいお山、小さいお山よく見て渡ってみましょう。
お片付けもありがとうございました!
バランス感覚を養います。
デコボコ島を渡っていきます。
大きいお山、小さいお山よく見て渡ってみましょう。
お片付けもありがとうございました!
バランス感覚を養います。






静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。

お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。

おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」



運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ストレッチ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ストレッチでは足と腕の筋を伸ばしていきます。
グーーとひっぱると気持ちいいね
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ストレッチでは足と腕の筋を伸ばしていきます。
グーーとひっぱると気持ちいいね








☆いじわる小波跳び☆
小波跳びに挑戦しましょう♪
1回目は10回上手に跳べました。
2回目は先生が意地悪をします。途中でピンと縄をストップさせてくるけれども、間違えずにストップしてね。
3回目はみんなで5回跳んでみました♪
跳躍力を養います。
小波跳びに挑戦しましょう♪
1回目は10回上手に跳べました。
2回目は先生が意地悪をします。途中でピンと縄をストップさせてくるけれども、間違えずにストップしてね。
3回目はみんなで5回跳んでみました♪
跳躍力を養います。










☆デコボコ島渡り☆
今日はお題つきの島渡りだよ
「赤のフープ3個踏んできてね」「一番少ない回数で島渡りしよう」
さあ、お題をよく聞いてチャレンジだ!
お片付けもありがとうございました!
バランス感覚・協調性を養います。
今日はお題つきの島渡りだよ
「赤のフープ3個踏んできてね」「一番少ない回数で島渡りしよう」
さあ、お題をよく聞いてチャレンジだ!
お片付けもありがとうございました!
バランス感覚・協調性を養います。








☆足切りごっこ☆
今日は苗字のあいうえお順で1列に並びました。
先生が「ヘビが来たぞー」の時はジャンプ、「カラスがきたぞー」の時はしゃがんで下さいね♪
跳躍力を養います。
今日は苗字のあいうえお順で1列に並びました。
先生が「ヘビが来たぞー」の時はジャンプ、「カラスがきたぞー」の時はしゃがんで下さいね♪
跳躍力を養います。





静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子
【とんち問題の答え】
私が借りたのは名前ペンです。
自分の名前ペンに名前を書くためにお友達に同じ名前ペンを借りました。
さあ、みんなの答えは当たっていたでしょうか?
【とんち問題の答え】
私が借りたのは名前ペンです。
自分の名前ペンに名前を書くためにお友達に同じ名前ペンを借りました。
さあ、みんなの答えは当たっていたでしょうか?