【Olinaceおゆみ野】2月20日(木)フープをジャンプ他
2月20日(木)フープをジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
フープをジャンプ
跳んでくぐって
アイスクリームを運ぼう
午後
柔軟・腿上げ
指示ジャンプ
足きりごっこ
足でボール送り
今日は、「歌舞伎の日」だそうです。
慶長12年2月20日に出雲いずもの出雲阿国が江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したとの記録があることにちなんで記念日が設けられております。
女性芸能者・出雲阿国はかぶき踊りの創始者で、当時将軍だった徳川とくがわ家康いえやすや諸国の大名の前でその踊りを披露。
この「かぶき踊り」が様々な変遷を経て現在の「歌舞伎」となっております。
「かぶき」の由来は「傾かたむく」の古語にあたる傾かぶくから来ているとされ、一般的とされることからズレた物や人や感覚との意味合いで使われております。
これは、かぶき踊り自体が当時一般的には目にすることのない派手物の衣装や斬新な動きをふんだんに取り入れた踊りだったことに由来しております。
皆さんは、歌舞伎を鑑賞したことはありますでしょうか?
私は、昔歌舞伎を見て日本舞踊に感動したのを覚えています。
日本伝統の歌舞伎を鑑賞して日本の素晴らしさを実感するのもいいですね!
午前
柔軟・アザラシさん
フープをジャンプ
跳んでくぐって
アイスクリームを運ぼう
午後
柔軟・腿上げ
指示ジャンプ
足きりごっこ
足でボール送り
今日は、「歌舞伎の日」だそうです。
慶長12年2月20日に出雲いずもの出雲阿国が江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したとの記録があることにちなんで記念日が設けられております。
女性芸能者・出雲阿国はかぶき踊りの創始者で、当時将軍だった徳川とくがわ家康いえやすや諸国の大名の前でその踊りを披露。
この「かぶき踊り」が様々な変遷を経て現在の「歌舞伎」となっております。
「かぶき」の由来は「傾かたむく」の古語にあたる傾かぶくから来ているとされ、一般的とされることからズレた物や人や感覚との意味合いで使われております。
これは、かぶき踊り自体が当時一般的には目にすることのない派手物の衣装や斬新な動きをふんだんに取り入れた踊りだったことに由来しております。
皆さんは、歌舞伎を鑑賞したことはありますでしょうか?
私は、昔歌舞伎を見て日本舞踊に感動したのを覚えています。
日本伝統の歌舞伎を鑑賞して日本の素晴らしさを実感するのもいいですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんは、うつ伏せになったら1!2!3!で腕を上げましょう。
腰が上がらないように気を付けてね!
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんは、うつ伏せになったら1!2!3!で腕を上げましょう。
腰が上がらないように気を付けてね!





☆フープをジャンプ☆
フープをジャンプしましょう!
だんだんとフープの位置が遠くなって行くよ!
頑張ってジャンプしよう(^^♪
フープのお片付けありがとう。
跳躍力を養います。
フープをジャンプしましょう!
だんだんとフープの位置が遠くなって行くよ!
頑張ってジャンプしよう(^^♪
フープのお片付けありがとう。
跳躍力を養います。







☆跳んでくぐって☆
棒はジャンプ!ロープはくぐって行きましょう!
ロープに引っかからないように気を付けて渡ろう!
跳躍力を養います。
棒はジャンプ!ロープはくぐって行きましょう!
ロープに引っかからないように気を付けて渡ろう!
跳躍力を養います。








☆アイスクリームを運ぼう☆
美味しそうなアイスクリームを落とさないように運びましょう!
落とさないで上手に先生にお届け出来ましたね(^_-)-☆
バランス力を養います。
美味しそうなアイスクリームを落とさないように運びましょう!
落とさないで上手に先生にお届け出来ましたね(^_-)-☆
バランス力を養います。


静の時間です。
しっかりと体を休めましょう。
しっかりと体を休めましょう。

終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。



お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。








おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・腿上げ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
その場で腿上げをしましょう!
腿を高く上げることを意識してね♪
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
その場で腿上げをしましょう!
腿を高く上げることを意識してね♪





☆手繋ぎ指示ジャンプ☆
みんなで円になったら手を繋いで指示された方向にジャンプをしましょう!
先生の指示をよ~く聞いてジャンプしよう!
跳躍力を養います。
みんなで円になったら手を繋いで指示された方向にジャンプをしましょう!
先生の指示をよ~く聞いてジャンプしよう!
跳躍力を養います。




☆足きりごっこ☆
みんなで列になったら足きりごっこをしましょう!
先生がロープを持って「カラスが来たぞ~!」と言われたらその場でしゃがみます!
「ヘビが来たぞ~!」と言われたらその場でジャンプ!
よ~く聞いて判断してね☆
跳躍力を養います。
みんなで列になったら足きりごっこをしましょう!
先生がロープを持って「カラスが来たぞ~!」と言われたらその場でしゃがみます!
「ヘビが来たぞ~!」と言われたらその場でジャンプ!
よ~く聞いて判断してね☆
跳躍力を養います。



☆足でボール送り☆
みんなで円になったらその場に座りましょう!
足でボールをお友達に回して行きます。
落とさないようにしっかりと落とさないバトンタッチしてね(^_-)-☆
みんなでボールを落とさないで上手に回すことができました!
協調性を養います。
みんなで円になったらその場に座りましょう!
足でボールをお友達に回して行きます。
落とさないようにしっかりと落とさないバトンタッチしてね(^_-)-☆
みんなでボールを落とさないで上手に回すことができました!
協調性を養います。







静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
準備やお片付けも進んで行ってくれてありがとう!
みんなでせ~の「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
みんな上手に書けるようになりましたね(^^♪
準備やお片付けも進んで行ってくれてありがとう!
みんなでせ~の「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
みんな上手に書けるようになりましたね(^^♪



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子