お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】3月3日(月)ペンギンさんのボール運び他

3月3日(月)ペンギンさんのボール運び他

~今日の運動~
・ペンギンさんのボール運び
・足変えジャンプ
・ジャンプ乗り→ジャンプしてターン 


本日は、「雛祭り」です。女の子の健やかな成長を願う日で「桃の節句」とも言われています。雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われていたそうです。その後、明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的になりました。東北・北陸など一部の地域では、旧暦3月3日または新暦4月3日に祝う文化が残っています。ちなみに、「桃の節句」と言うのは、旧暦3月3日が桃の花が咲く時期であることが由来とされています。
雛祭りの起源は、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていた事とされており、この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っています。その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していったそうです。「雛祭り」の時期はお天気が良くて暖かい日を想像しますが今日は強く冷え込み、春とは程遠いお天気でしたね(^^;

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。今日は何をして遊ぼうかな?
お昼ご飯の時間です。
お片付けが終わったら手洗いをしましょう。
「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
柔軟体操で怪我をしないように体をよくほぐしましょう!!職員が「グー」か「パー」を言います。「せーの!」の後に言われたとおりにグーパージャンプをします。1つだけでなく、3つ言う事もあるのでよく聞いて覚えていてね!
☆ペンギンさんのボール運び(バランス感覚・空間認知力)
ペンギンさんは膝立ちをします。三角コーンをひっくり返して持ちボールを乗せて運びます。今日はくねくねコースです!落とさないように気をつけてね。
☆足変えジャンプ(バランス感覚・空間認知力・脚力)
片足立ちでジャンプしながら進みましょう。赤色のフープでは右足を付き、青色のフープでは左足を付きます。次のフープの色は何色かな?よく見てね。
☆ジャンプ乗り→ジャンプしてターン(脚力・跳躍力・空間認知力)
跳び箱の上にジャンプで乗り、その後、半回転ジャンプしながら跳び180度向きを変えて着地しましょう。着地も上手に決められるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行いましょう!
昨日とは打って変わって気温が低くなりました。 
体調を崩さないように暖かくして過ごしてください(*^^*)
また明日も元気に来てね!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子