お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】3月6日(木)クマさんの障害物渡り他

3月6日(木)クマさんの障害物渡り他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさんの障害物渡り
手押し車
足切りジャンプ

午後
柔軟・ゆりかご
クマさんジャンケン
アザラシ鬼ごっこ
風船送り

今日は「世界一周記念日」です。
日本航空(JAL)が1967年(昭和42年)に世界一周西回り路線の営業を開始したことを記念することに由来します。
当時のルートは東京(羽田)→ホノルル→サンフランシスコ→ニューヨーク→ロンドン→ローマ→デリー→香港→東京のルートでした。
残念ながら現在は廃止されてしまい、一本の航空会社では世界一周することが出来なくなってしまいましたが、現代では色々な航空会社を使って、色々なルートで世界一周は可能です。
いつか外国にも旅してみたいものですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきでは両手を大きく広げてバランスをとります。
ぶーんといっぱいどこに飛んでいこうかな??
☆クマさんの障害物渡り☆
クマさんの姿勢で障害物を越えていきます。
手をパーにして、足をしっかりあげて障害物をこえていきました。
二回目には障害物がパワーアップ!おじゃま虫が増えたり、越える平均台が長くなったりしましたが、よく見て越えることができたね♪

支持力を養います。
☆手押し車☆
先生が足を持つ手押し車をしましょう。
1回目は初めてのお友達がいたので真っ直ぐコースです。
2回目は、3回目は平均台に乗ったり、スズランテープを触らないように進みましょう。
上手にバランスをとりながら進むことができました。
お片付けもありがとうございます。

支持力を養います。
☆足切りジャンプ☆
自分のフープから出ないようにして、ソフト棒を避けていきましょう。
棒をよく見て、よく見て…ジャンプ!さあ、当たらないようにジャンプできたかな??

跳躍力を養います。
静の時間です。
今日は読み聞かせを行いました。今日の絵本は『やさい』です。
いろいろなお野菜が出てきて、数をみんなで数えながら読みました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごでは、足を抱えて前後に揺れます。5回揺れたら何も触らずに立ち上がりましょう。おっとっと、バランスを崩さずに立てたかな?
☆クマさんジャンケン☆
先生の方向に頭を向けて、みんなはクマさんの姿勢から足ジャンケンです。
今日は負けてしまったら手の間隔をどんどん広くなってしまいます。
5回ジャンケンをして、最後はその手を開けた感覚の状態で5秒キープ!
みんな白熱してがんばりました♪

支持力を養います。
☆アザラシ鬼ごっこ☆
鬼さんは後ろ向きペンギンの姿勢、逃げる役はアザラシさんに変身です。
さあ20秒間で鬼ごっこをしましょう。
アザラシさんは鬼の方をよく見て逃げてね。
鬼さんは後ろ向きなので、どっちにアザラシさんが逃げるかよく確認しながら追いかけることができました!

支持力、空間認知能力を養います。
☆風船送り☆
今日はいつものボール送りが風船になっちゃいました!
風船だとふわふわ思いもよらないところに逃げていくので相手に渡せるようにしっかりと考えながらパスしましょう。
行きは上から、帰りは下からパスです。

協調性・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子