【Olinaceおゆみ野】3月17日(月)野菜抜き他
3月17日(月)野菜抜き他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
野菜抜き
ぶら下がり
キャタピラ
午後
柔軟・フライングドッグ
ワニさんクイズ
そり引き
キャタピラ
今日は「漫画週刊誌の日」です。
1959年(昭和34年)日本初めての少年向け週刊誌「週刊少年マガジン」、「週間少年サンデー」が発刊されました。
マガジンでは「巨人の星」や「あしたのジョー」「ゲゲゲの鬼太郎」「天才バカボン」が連載され、サンデーでは手塚治虫や藤子不二雄などの連載がされました。両社はお互いに張り合って雑誌の総ページ数を増やしライバルのような関係でした。
みなさんは漫画、好きですか??流行の漫画や好きなキャラを子ども達はよく教えてくれます。昔の漫画も絵柄で敬遠しがちですがきっと読んでみると面白いので機会がありましたらぜひ読んでみてくださいね。
午前
柔軟・ひこうき
野菜抜き
ぶら下がり
キャタピラ
午後
柔軟・フライングドッグ
ワニさんクイズ
そり引き
キャタピラ
今日は「漫画週刊誌の日」です。
1959年(昭和34年)日本初めての少年向け週刊誌「週刊少年マガジン」、「週間少年サンデー」が発刊されました。
マガジンでは「巨人の星」や「あしたのジョー」「ゲゲゲの鬼太郎」「天才バカボン」が連載され、サンデーでは手塚治虫や藤子不二雄などの連載がされました。両社はお互いに張り合って雑誌の総ページ数を増やしライバルのような関係でした。
みなさんは漫画、好きですか??流行の漫画や好きなキャラを子ども達はよく教えてくれます。昔の漫画も絵柄で敬遠しがちですがきっと読んでみると面白いので機会がありましたらぜひ読んでみてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは両手をぴんと伸ばして胸でバランスを取ります。
ぶーんとどこに飛んでいこうかな???
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは両手をぴんと伸ばして胸でバランスを取ります。
ぶーんとどこに飛んでいこうかな???






☆野菜抜き☆
さあ、マットに生えたソフト棒のお野菜を抜きましょう。
しっかりと棒を持って自分の方に引き寄せてくださいね。
懸垂力を養います。
さあ、マットに生えたソフト棒のお野菜を抜きましょう。
しっかりと棒を持って自分の方に引き寄せてくださいね。
懸垂力を養います。




☆ぶら下がり☆
順手で鉄棒を持ってぶら下がります。
足を曲げて身体を小さくしながらぶら下がってみよう♪
懸垂力を養います。
順手で鉄棒を持ってぶら下がります。
足を曲げて身体を小さくしながらぶら下がってみよう♪
懸垂力を養います。




☆キャタピラ☆
みんなはキャタピラに変身です。
いぬさんの姿勢で前へ前へとキャタピラを押していこう♪
最後に先生とタッチ!
懸垂力を養います。
みんなはキャタピラに変身です。
いぬさんの姿勢で前へ前へとキャタピラを押していこう♪
最後に先生とタッチ!
懸垂力を養います。




静の時間です。
今日は「フラッシュカード」を行いました。
カードは何の動物が書かれているかな???
元気よく答えることが出来たね、
今日は「フラッシュカード」を行いました。
カードは何の動物が書かれているかな???
元気よく答えることが出来たね、

終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。



お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。








おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・フライングドッグ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
フライングドッグでは犬さんの姿勢で右手、左足を伸ばしましょう。
姿勢が崩れないようにしっかりと身体を支えてね。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
フライングドッグでは犬さんの姿勢で右手、左足を伸ばしましょう。
姿勢が崩れないようにしっかりと身体を支えてね。






☆ワニさんクイズ☆
先生が質問をします。
〇だったら、ワニさんの姿勢で教えてね。
「今日朝ごはんがご飯だった人」「新しい先生に自己紹介出来た人」「今日の運動楽しみな人」
みんな質問をよく聞いて答えることができました。
懸垂力を養います。
先生が質問をします。
〇だったら、ワニさんの姿勢で教えてね。
「今日朝ごはんがご飯だった人」「新しい先生に自己紹介出来た人」「今日の運動楽しみな人」
みんな質問をよく聞いて答えることができました。
懸垂力を養います。





☆そり引き☆
足を開いて座り、そりを引っ張っていきます。
そりを引っ張らない人は線の外側に立って、ボールを3つ投げましょう。
さあ、そりがゴールするまでに何個ボールが入ったかな?
2回目は1回目よりもボールが少なく入るように挑戦してみました。
懸垂力を養います。
足を開いて座り、そりを引っ張っていきます。
そりを引っ張らない人は線の外側に立って、ボールを3つ投げましょう。
さあ、そりがゴールするまでに何個ボールが入ったかな?
2回目は1回目よりもボールが少なく入るように挑戦してみました。
懸垂力を養います。











☆キャタピラ☆
クマもしくはイヌの姿勢でキャタピラの中に入り、前進していきます。
大きい、小さいキャタピラがあるので、整列するときに自分はどちらで進みたいかを考えながら整列し、待ちました。
支持力を養います。
クマもしくはイヌの姿勢でキャタピラの中に入り、前進していきます。
大きい、小さいキャタピラがあるので、整列するときに自分はどちらで進みたいかを考えながら整列し、待ちました。
支持力を養います。









静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子