お問い合わせ

【Olinaceちはら台】3月19日(水)スーパーマン他・避難訓練「不審者対応」

3月19日(水)スーパーマン他・避難訓練「不審者対応」

今日の運動
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
野菜抜き
カートでゴー

避難訓練「不審者対応」

午後
柔軟・かかし
真似っこ動物
荷物運び
デコボコ歩き

3月19日は、「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせから制定された「ミュージックの日」だそうです。音楽は、リズムに乗って楽しく手や腕を動かしたり、逆に気持ちを落ち着かせるのにもぴったりですね。
教室でも、リズム感に乗ったり、ぴったり止まったり動いたりするリズムのある運動を通して、ストレスを発散したり、落ち着いたりできるように運動を行っています。もちろん、童謡に合わせて手拍子、手遊びやピアノや太鼓の本も大人気です♪そういったリズムのある遊びを通じて、心がワクワクしたり、お友だちと一緒に楽しめる喜びを感じてもらえたら嬉しいですね。
今日も、そんな風に一緒に歌を聞いたり、リズムに合わせて一緒に手や腕を動かしたりする運動を通して、素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆スーパーマン☆
うつ伏せに寝てホースにつかまりお腹でマットの上を滑ります。
最後までしっかりとつかまっていることができました!
☆野菜抜き☆
マットの下から大根と人参を抜きます。
両手でギュッと握って力を込めましょう!
抜いたら野菜が傷まないように優しく置いてね♪
☆カートでゴー!☆
赤いカートに乗って出発!!
手を離してしまうと、カートは止まってしまいますので、落ちないように、しっかりつかまっていてね!
静の時間は、形と色のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
今日は、運動遊びの前に不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者について気を付けることと、みんなのことを守るための大切な合言葉「いかのおすし」について、お話しました。

「いか」ない
「の」らない
「お」おごえでさけぶ
「す」ぐにげる
「し」らせる

怪しい人にあったら「どうしたらいいかな?」をみんなで真剣に考えることができましたね!
避難訓練の後は、黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆真似っこ動物☆
まずは先生が何の動物のポーズをしているのかクイズに答えてから、色んな動物のポーズを真似してみましょう!
みんなすぐに何の動物か答えて、楽しく真似をしながら歩けていました!
今日のメニューは、うさぎ→カンガルー→フラミンゴ→イヌ→ワニでした♪
全身を動かしたので身体がポカポカになりましたね♪
☆荷物運び☆
ロープを引っ張りお友だちと協力をして跳び箱を運びます。
しっかりと両手で力強く引っ張ることができました!!
☆デコボコ歩き☆
運んだカメやバランスパッド、平均台の材料を使ってみんなで協力してデコボコ道を作ります。素敵なコースができたね♪
列に並んで順番に挑戦です。最後まで落ちないように渡れたかな?
コース作りとお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子