【Olinaceちはら台】4月9日(水)ワニ歩きでカップタッチ 他
4月9日(水)ワニ歩きでカップタッチ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
野菜抜き
ボウリング
午後
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
人参抜き
色指示橋渡り
4月9日は、752年のこの日、奈良の東大寺で大仏様の開眼供養(魂を入れる法要)が行われたことにちなんだ「大仏の日」だそうです。大仏様はどっしりとした落ち着いた安定感があり、見ているだけでも穏やかな気持ちになりますね。
教室でも静の時間での心にメリハリのある時間はもちろんのこと、バランス感覚や体幹を安定させることもとても大切にしています。自分で自分の体をしっかり支える力がつくと、怪我を防ぎ、姿勢が良くなり、運動が上手になるだけでなく、日常生活の動きもスムーズになりますね。
今日もそんな体幹づくりの大切さを伝えながら、楽しみながら運動をすることで素敵な時間を過ごしたいと思います♪
午前
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
野菜抜き
ボウリング
午後
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
人参抜き
色指示橋渡り
4月9日は、752年のこの日、奈良の東大寺で大仏様の開眼供養(魂を入れる法要)が行われたことにちなんだ「大仏の日」だそうです。大仏様はどっしりとした落ち着いた安定感があり、見ているだけでも穏やかな気持ちになりますね。
教室でも静の時間での心にメリハリのある時間はもちろんのこと、バランス感覚や体幹を安定させることもとても大切にしています。自分で自分の体をしっかり支える力がつくと、怪我を防ぎ、姿勢が良くなり、運動が上手になるだけでなく、日常生活の動きもスムーズになりますね。
今日もそんな体幹づくりの大切さを伝えながら、楽しみながら運動をすることで素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。


柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!






☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!



☆野菜抜き☆
マットの下から野菜を抜きましょう。
ギュッと握って力強く引っ張ってね!
マットの下から野菜を抜きましょう。
ギュッと握って力強く引っ張ってね!




☆ボウリング☆
大きいボールと小さいボールのどちらかを選んでボールを転がしてピンを倒します。
一回目で倒れなかったらもう一度チャンスがあります。全部のピンを倒せるようによーく狙ってね!
たくさん倒せて楽しかったね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
大きいボールと小さいボールのどちらかを選んでボールを転がしてピンを倒します。
一回目で倒れなかったらもう一度チャンスがあります。全部のピンを倒せるようによーく狙ってね!
たくさん倒せて楽しかったね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!




静の時間は、料理のフラッシュカードを行いました。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。


水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?




お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!

午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。





大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!






おやつの後はみんなでお勉強をしましょう!
宿題をしたり、プリントをやりました。
みんなで一緒にお勉強すると一緒に頑張れるね♪
宿題をしたり、プリントをやりました。
みんなで一緒にお勉強すると一緒に頑張れるね♪


午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!





☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!



☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで丸くなります。 先生が脚を引っ張ります。 先生に抜かれないようにお友だちの手を離さないでね!
お友だちと手を繋いで丸くなります。 先生が脚を引っ張ります。 先生に抜かれないようにお友だちの手を離さないでね!





☆色指示橋渡り☆
先生に言われた色の平均台を避けて橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
先生に言われた色の平均台を避けて橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!






静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。

運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子