【Olinaceちはら台】3月28日(金)木の葉回り 他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
3月28日(金)木の葉回り 他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
今日の運動
柔軟・ひこうき
木の葉回り
ジグザグジャンプ
だるまさんが拾った
イベント「駄菓子屋さんに行こう」
3月28日は、1900年のこの日、ドイツの探検家がシルクロードの遺跡を発見したことにちなんで制定された「シルクロードの日」だそうです。シルクロードは、昔の人々が遠くの国と物をやりとりするために使った道で、そこから文化や言葉や新しい発見が生まれました。
教室でも、お休みの日に遠くへおでかけした思い出をお話してくれるお友だちがいますね。新しい体験や違う地域や文化に興味を持つことで、新しい発見や成長、想像力が育まれ、異なる価値観について理解することは、他の子への思いやりにもつながります。
今日も子どもたちと「もし遠い場所に行けるとしたら、どこに行きたい?」とお話したり、自分が住んでいる地域以外の色んな食べ物や文化などお話ししたりして素敵な時間を過ごしたいと思います♪
柔軟・ひこうき
木の葉回り
ジグザグジャンプ
だるまさんが拾った
イベント「駄菓子屋さんに行こう」
3月28日は、1900年のこの日、ドイツの探検家がシルクロードの遺跡を発見したことにちなんで制定された「シルクロードの日」だそうです。シルクロードは、昔の人々が遠くの国と物をやりとりするために使った道で、そこから文化や言葉や新しい発見が生まれました。
教室でも、お休みの日に遠くへおでかけした思い出をお話してくれるお友だちがいますね。新しい体験や違う地域や文化に興味を持つことで、新しい発見や成長、想像力が育まれ、異なる価値観について理解することは、他の子への思いやりにもつながります。
今日も子どもたちと「もし遠い場所に行けるとしたら、どこに行きたい?」とお話したり、自分が住んでいる地域以外の色んな食べ物や文化などお話ししたりして素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。



みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!






☆木の葉回り☆
忍者の木の葉回りをやってみましょう♪
まずはタンタタンのリズムでその場でスキップをしてみましょう♪リズムよく動けるかな?
上手にできたので、みんなで輪を作って楽しく、スキップで歩きながら、途中でタンバリンの音が聞こえたら、その場で両足を揃えて一回転ジャンプです!上手に跳べたかな?
忍者の木の葉回りをやってみましょう♪
まずはタンタタンのリズムでその場でスキップをしてみましょう♪リズムよく動けるかな?
上手にできたので、みんなで輪を作って楽しく、スキップで歩きながら、途中でタンバリンの音が聞こえたら、その場で両足を揃えて一回転ジャンプです!上手に跳べたかな?




☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープをよく見てジャンプできましたね!
上手にできたのでフープを遠くに動かして挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープをよく見てジャンプできましたね!
上手にできたのでフープを遠くに動かして挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!





☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。
みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。
みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!



静の時間は、クイズ形式で動物のフラッシュカードを行いました。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。


運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?





お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みの後は、イベントの時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みの後は、イベントの時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました。



イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「駄菓子屋さんに行こう」です!
お店でのマナーや、どの車に乗るかの説明をよく聞きます。
今日は以前にも行ったことのある「十五や」さんへ行きました。
お店に着いたらお店の方にしっかりと挨拶をしましょう。
お店の方からカゴを受け取ったら値段をよく見て自分で100円分のお菓子を選びます!
上手にお買い物できたかな?
今日のイベントは、「駄菓子屋さんに行こう」です!
お店でのマナーや、どの車に乗るかの説明をよく聞きます。
今日は以前にも行ったことのある「十五や」さんへ行きました。
お店に着いたらお店の方にしっかりと挨拶をしましょう。
お店の方からカゴを受け取ったら値段をよく見て自分で100円分のお菓子を選びます!
上手にお買い物できたかな?











お教室に戻ったら買ってきたおやつを食べましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
自分で選んだおやつはどうでしたか?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
自分で選んだおやつはどうでしたか?

帰りの会の時間になりました。
今日は「今日買えて良かったおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
今日は「今日買えて良かったおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子