【Olinaceおゆみ野】4月3日(木)クイズジャンプ他
4月3日(木)クイズジャンプ他
今日の運動
柔軟・ひこうき
クイズジャンプ
ピタッと止まれるかな?
ジャンプジャンケン
今日はシーサーの日です。
日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせからきています。
シーサーは沖縄を代表する伝説の獣の像で、建物の門や屋根、村落の高台などに設置されています。その目的は、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払い、幸福と繁栄をもたらすことです。沖縄の方言シーサーはで「獅子」を意味し、口の形が開いているのがオスで、口を閉じているのがメスだそうです。
今度シーサーを見かけたら、ぜひ見てみてくださいね♪
柔軟・ひこうき
クイズジャンプ
ピタッと止まれるかな?
ジャンプジャンケン
今日はシーサーの日です。
日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせからきています。
シーサーは沖縄を代表する伝説の獣の像で、建物の門や屋根、村落の高台などに設置されています。その目的は、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払い、幸福と繁栄をもたらすことです。沖縄の方言シーサーはで「獅子」を意味し、口の形が開いているのがオスで、口を閉じているのがメスだそうです。
今度シーサーを見かけたら、ぜひ見てみてくださいね♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!







運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』


柔軟・ひこうき
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
飛行機はうつ伏せになり、両手を広げ体を反らした姿勢のままキープします。今日は30秒に挑戦しました。
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
飛行機はうつ伏せになり、両手を広げ体を反らした姿勢のままキープします。今日は30秒に挑戦しました。







☆クイズジャンプ☆
一列に並んだカップの色でクイズに答えます。
クイズの答えが〇の時は両足を広げ「パー」でジャンプ!
答えが✖の時は足を閉じたまま「グー」でジャンプします。
お空の色は?では何色が〇になったかな?
※跳躍力と判断力が養われます。
一列に並んだカップの色でクイズに答えます。
クイズの答えが〇の時は両足を広げ「パー」でジャンプ!
答えが✖の時は足を閉じたまま「グー」でジャンプします。
お空の色は?では何色が〇になったかな?
※跳躍力と判断力が養われます。





☆ピタッと止まれるかな?☆
平均台が1つや2つで1列に並んでいます。順番通りではないのでよく見て跳び越えましょう。
最後のブロックにピタッと止まってゴールできるかな?
急ぎ過ぎると落ちてしまうので、スピードの調整をしましょう!
※跳躍力と力加減が養われます。
平均台が1つや2つで1列に並んでいます。順番通りではないのでよく見て跳び越えましょう。
最後のブロックにピタッと止まってゴールできるかな?
急ぎ過ぎると落ちてしまうので、スピードの調整をしましょう!
※跳躍力と力加減が養われます。










☆ジャンプジャンケン☆
さあ全身を使ってジャンケンをしましょう。
グーは体を縮めて、チョキは足と手を後ろにします。
パーは体を横にいっぱい広げます。
1回目は先生のまねっこをしてください。
慣れてきたら、後出しジャンケンで先生に勝ってくださいね♪
※跳躍力・判断力が養われます。
さあ全身を使ってジャンケンをしましょう。
グーは体を縮めて、チョキは足と手を後ろにします。
パーは体を横にいっぱい広げます。
1回目は先生のまねっこをしてください。
慣れてきたら、後出しジャンケンで先生に勝ってくださいね♪
※跳躍力・判断力が養われます。




静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。


終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
『ありがとうございました』



今日の昼食は希望者はガストの宅配を注文しました。
お教室で好きなメニューを注文し、お金を払うお店屋さんごっこをしました。
さあ、お昼の時間です。手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
みんなで食べるとより美味しいね。
後片付けのゴミ捨ても高学年はお友達が中心になって分別してくれました。
ありがとうございます!
お教室で好きなメニューを注文し、お金を払うお店屋さんごっこをしました。
さあ、お昼の時間です。手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
みんなで食べるとより美味しいね。
後片付けのゴミ捨ても高学年はお友達が中心になって分別してくれました。
ありがとうございます!





昼食の後はひと休みをしてから、ドッジボールやお絵描き等好きなことをして過ごしました。








おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」




帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子