お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】4月11日(金)ミノムシさん他

4月11日(金)ミノムシさん他

今日の運動

柔軟・身体回し
ミノムシさん
線上並び替えゲーム
ボール送り

今日は「メートル法公布記念日」です。
1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正「度量衡法(どりょうこうほう)」が公布されました。
「メートル法」は世界中で使われている共通の単位です。
長さの単位は小学校2年生から学習します。
最初は「cm」や「mm」から習っていき、「m」や「km」のもっと大きな長さの単位に入っていきます。
日本では約100年前から主流になって使われてきたと考えると不思議な感じがしますね。
今日も元気にお友達が来てくれました。
午前中はみんなが食べるおやつの買い出しに行った後、近くの公園で滑り台を滑ったりして遊びました!
色々な音が出る遊具があったり、長いぐるぐるの滑り台とっても楽しかったね♪
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・からだ回し
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
からだを大きくゆっくり5を数えて回しました。
☆ミノムシさん☆
ホースに逆手でつかまって足を縮めて小さいミノムシさんに変身です。
運び役はホースを離さないようにミノムシさんを運んでいきましょう♪
ミノムシさんもしっかりとホースを掴んで運ばれてね。

懸垂力を養います。
☆線上並び替えゲーム☆
平均台の上から落ちないように先生の指令の並び替えを行います。
「背の順で並んでね」「苗字のあいうえお順で並んでみよう」
最後は全員で学年順で並んでみました!
高学年のお友達が中心になってみんなで協力して並べ替えチャレンジできたね☆

バランス感覚・協調性を養います。
☆ボール送り☆
ピンクのボールは上から、青のボールは足の間を通してボールを送りましょう。
2回目は出来るお友達は片手でボールを持って送っていきました。
相手が受け取りやすいようにボールを送るのもポイントです♪
お片付けもありがとうございました!

協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子