お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】4月12日(土)矢印ケンジャンプ他 イベント「はちみつ牧場へ遠足」

4月12日(土)矢印ケンジャンプ他 イベント「はちみつ牧場へ遠足」

~今日の運動~
・矢印ケンジャンプ
・スクーターレスキュー隊
※午後からイベントのため、運動遊びは2種目で行いました。

イベント:「はちみつ牧場へ遠足」


今日は「パンの記念日」です。1842年のこの日、現在の静岡県の韮山代官(幕府の直轄領を支配するために設置された役所)において西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われており、これを記念した日です。当時は主食がお米である志向が非常に強かったため、なかなか受け入れられなかったそうです。明治時代に「あんぱん」が作られた事で馴染みの無かったパンが次第に受け入れられていきました。現在では、お米よりもパン派と言う人も多いですね。ある調査で「朝食ご飯派が多い県は?」という統計をとったところ、朝食ご飯派が多いのは岩手県・山形県・青森県・長野県などでした。共通の特徴としてお米の収穫量が多い所です。一方で関西では「朝食にご飯は少ない」と答えた県が多かったそうです。特に兵庫県では「朝はパン派」と答えた方非常に多かったとの事です。理由として兵庫県神戸市では昔から外国との貿易が盛んで、パンも含め海外から様々な物が流通し、生活に浸透していたからではないかと考察されています。
パン屋さんにお買い物に行くと、たくさんのパンがあって何にしようか迷ってしまいますよね。買う物を決めていたはずなのにそれ以上にたくさん買ってしまう事も(^^;皆さんはどんなパンがお好きですか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう。その場かけっこは、立っている場所から出来るだけ動かないように気をつけて、素早く足を動かして駆け足をします。全速力で頑張りました!
☆矢印ケンジャンプ(バランス感覚・空間認知能力・脚力)
フープに付いている矢印の方向に体を向けます。今日は、フープからフープへ片足のケンジャンプで行います。次のフープの矢印はどこを向いているのかな?よく見てバランスを取りながら跳んでみよう!
☆スクーターレスキュー隊(握力・懸垂力)
うつ伏せになってスクーターに乗ります。足は曲げてお尻にくっ付けましょう。縄を強く引いて、手繰り寄せるようにして前進します。
静の時間は静かに横になって休みます。
最後にみんなで終わりのご挨拶をします!
「ありがとうございました!!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からはイベントで市原市にあるみつばち牧場へ遠足です♪
朝は少し曇っていて風も冷たかったですが、出発の時間には良いお天気になりました!
はじめに、先生から遠足について大事なお約束を聞きます。
皆が楽しく安全に遠足に参加出来るようにお約束守りましょうね。
それでは出発です!
みつばち牧場では、ブランコやトランポリンをしたり、ヤギに餌やりをしました。
みんなヤギに興味津々です(^^♪可愛かったね!
遊具で遊んでいる場面では、次の人に「ブランコどうぞ使ってください。」「お待たせしました。」など優しく声を掛けている様子が見られました。とても素敵でした(*^^*)
お天気も良いので、青空の下でおやつを食べました♬
みつばち牧場とても楽しかったね!またお出かけ行こうね(^^♪
みつばち牧場から戻ると、あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけてお帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週も元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子