お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】5月2日(金)カンガルーさんの丸太越え他

5月2日(金) カンガルーさんの丸太越え他

~今日の運動~
『午前』
・カンガルーさんの丸太越え
・クマさんのでこぼこ渡り
・ウルトラマンジャンプ

『午後』
・カンガルーさんの丸太越え
・アヒルさんのでこぼこ山越え
・片足手押し相撲


みなさんは「鮪」をなんて読むのかご存じでしょうか。割りと有名なのでご存じの方も多いと思います。一応ヒントを出しておきますと、お寿司屋さんやお刺身で特に人気のあのお魚です。そうです「まぐろ」です。みなさんはまぐろ好きですか?本日5月2日は「世界まぐろデー」です。国連総会にて国際デーとして制定されています。世界的に見ても需要が高いのですが、個体数が少ないため乱獲が繰り返されているため、適度な漁獲量を守りまぐろの生体保護を考える事が提唱されています。
ちなみにまぐろが魚編に有と書くのは、鮪は口を開け鰓呼吸を行い水から酸素を取り入れているため、窒息を防ぐために常にいろんな海流を泳ぎ続けているからだそうです。このことから回遊魚の代表格とされており「いろんな海にいる(有る)魚」と言う意味から鮪と書くそうです。こうして自分が好きな魚の漢字の由来や意味を調べてみるのも面白いかもしれませんね。みなさんの好きなお魚は何ですか?是非教えてください(*^^*)


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
折り紙をチョキチョキ…。何が出来たのかな?
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
運動中怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。
飛行機はお腹を床に付けて腕を伸ばして10秒間キープしましょう。
かっこいい飛行機になれたね!
☆カンガルーさんの丸太越え
カンガルーさんで平均台をジャンプで越えましょう!
高く跳ぶことが出来るかな?
2周目からはカメさんが出てきたり高さが変わったりしましたが、頑張って跳ぶことが出来ました!
☆クマさんのでこぼこ渡り
でこぼこストーンの上をクマさんで渡りましょう。
高さもバラバラで大変だけど、落ちないようにゆっくり進もうね。
頑張って最後まで渡り切ることが出来ました!
☆ウルトラマンジャンプ
マットの上のフープを目がけて、ウルトラマンのようにジャンプします。
少しずつ距離が遠くなっていきます。
ウルトラマンのようにかっこよく跳べたかな?
お片付けの手伝いありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
一緒に10数えられました!
静の時間が終わったら、終わりの挨拶をしましょう!
「ありがとうございました!」
午前中までのお友だちは帰る準備をしましょう。
また元気に来てね!
「お帰りなさい!」午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日も何やらお店が開かれてます。今日は何屋さんかな?
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動遊びの時間になりました!
片付けをしたら、挨拶をして午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
お腹を床に付けて腕を横に伸ばし、足と上半身を浮かせます。
そのまま10秒キープしましょう。
かっこいい飛行機になれたかな?
☆カンガルーさんの丸太越え
カンガルーさんになって平均台をジャンプで跳び越えましょう。
周を重ねるごとに高さが変わったりします。
みんなかっこよく跳び越えられたね!
☆アヒルさんのでこぼこ山越え
でこぼこしたり山になっているマットの上をアヒルさんで渡りましょう。
しかし今回は頭の上にカラーコーンを乗せてチャレンジです。
落とさずにゴール出来たかな?
☆片足手押し相撲
フープの中を片足で立って先生と手押し相撲で勝負です!
バランスを崩してフープからでたらアウトです。
さあ、先生に勝てるかな~?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー