お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月22日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他

5月22日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・カンガルージャンプ
・手押し車

本日5月22日は「うなぎの未来を考える日」です!というわけで、うなぎの豆知識をご紹介します。うなぎは、万葉集に書かれた歌に登場します。「石麻呂に吾れ物申す 夏痩せに吉しとうふものぞ 武奈伎とり食せ」(いしまろにわれものもうす なつやせによしといふものぞ むなぎとりめせ)大伴家持の詠んだ歌です。この時代にウナギを食べ始めたようです。江戸時代のはじめ、江戸湾干拓事業によってできた泥炭湿地に沢山のウナギが住み着きました。このウナギを干拓工事労働者の食料としたことがきっかけでウナギの蒲焼が誕生しました。「江戸前」と呼ばれ、大変な流行となりました。
さらに、天保年間に現在の東京日本橋人形町でウナギ丼が売れ出したとされています。ご飯にタレが染み込んだ丼は芝居町で人気となりました。当時の蒲焼は現在のとは違っていて、ウナギを蒲の穂のように細かく切り串に刺して焼いたものを屋台で売っていたのだとか。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
おままごとをするお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、、お家を作って釣りをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
顔をしっかりあげましょう!
バランス感覚、体幹を養います。
☆カンガルージャンプ☆
両足揃えてジャンプしましょう!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
手はパーだよ!肘を伸ばして進みましょう!
支持力、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子