お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】5月14日(水)クマさんの丸太越え他

5月14日(水)クマさんの丸太越え他

~今日の運動~
『午前』
・クマさんの丸太越え
・アザラシさんのでこぼこ歩き
・野菜抜き

『午後』
・まぜこぜジャンプ
・さつまいもでこぼこゴロゴロ
・しゃがんで跳んで!


皆さんは昔の遊びと言われたら何を思い浮かべますか?かるた?めんこでしょうか?花札にコマや竹馬、けん玉におはじき等々たくさん思い浮かびます。鬼ごっこや缶蹴りなんかは今でもずっと親しまれてますね。実は先ほど例に挙げたけん玉は106年前(1919年)の5月14日に原型(日月ボール)が考案され、実用新案登録されました。もっと昔からあったものだと思っていましたが、つい100年ほど前と聞くと意外と最近なんですね。ここの教室にはけん玉はありませんが、「パカポコ」と呼ばれているぽっくりが置かれており、子どもも遊ぶ事が多く運動でもよく使われています。ゲームなどの遊びが主流になった昨今で、昔からの遊びがいろんな形で受け継がれていると思うと嬉しい気持ちになりますね。
実は昔の遊びは身体能力やコミュニケーション能力向上などたくさんのメリットがあります。
例えば、オリナスでも運動遊びの一環として取り入れられている「けんけんぱ」は片足跳びと両脚跳びを連続してバランス感覚が養われます。
「鬼ごっこも」実はいろいろな力を鍛えるのに適しています。走るスピードや方向、急ブレーキの掛け方など体をコントロールする力や、転ばないようにバランスを取ったり踏ん張ったりすることで体幹や筋力も鍛えられ、さらに鬼の動きを予測したり他の子にぶつからないように気を配るなど、観察力や判断力も鍛えることが出来ます。
先ほど紹介した「けん玉」は集中力と忍耐力を鍛えることに適しています。
昔の遊びは室内外問わずに様々な力を付けることが出来ます。最近のゲームも楽しいですが、たまにはタイムスリップしてみんなで昔の遊びを体験してみるのも楽しいかもしれませんね(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日はオセロやカプラを楽しみました!
運動の時間です。
片付けをして、運動遊びを始めましょう!
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。
かかしは10秒一緒に数えました。
おっとっと…。バランスを崩さないで出来たかな?
☆クマさんの丸太越え
平均台をクマさん歩きで越えましょう。
2周目からはちょっと高くなったり、おじゃま虫のカメさんが出てきたり…。
しっかり越えられたね!
☆アザラシさんでデコボコ歩き
デコボコしたマットの上をアザラシさんで渡ります。
腕の力で進むのは少し大変でしたが最後まで頑張りました!
☆野菜抜き
マットの下のスポンジ棒を引き抜きましょう!
うんとこどっこいしょ…。両手で力を入れて引っ張ります。
ついにスポンジ棒が抜けました!お見事(*^^*)
お片付けありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お帰りなさい~!学校から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日は何をして遊ぼうかな~?
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・片足飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
片足飛行機は目をつむって10秒頑張りましょう。
ふらつかないでキープできたかな?
☆まぜこぜジャンプ
三角コーンや平均などいろんな障害物を乗り越えましょう!跳び箱は飛び乗って、フープはグーパージャンプで頑張ります。いろんなジャンプの種類があったけど、みんな頑張って跳び越えられました!
☆さつまいもでこぼこゴロゴロ
デコボコしたマットの上をさつまいもで転がります。手と足を伸ばしながら転がれたらカッコイイね!みんな落ちないように気をつけながら転がることが出来ました!
☆しゃがんで跳んで!
先生がスポンジ棒を持って「上!」「下!」と言いながらくるくる回します。
しっかり棒の動きを見て、当たらないようにしゃがんだりジャンプしたりしましょう!
みんなは上手く避けられたかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
お疲れさまでした(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子