【Olinaceおゆみ野】5月21日(水)わっかにつかまれ他
5月21日(水)わっかにつかまれ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
わっかにつかまれ
クマさん二本橋
バランスボールジャンプ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
棒につかまれ
クマさん二本橋
○×タッチ
今日は「小学校開校の日」です。
1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。
その3年後に学制が公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となりました。学生とは全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりになりました。
最近の小学生のお友達は運動会が開催されたり、運動会に向けて練習を頑張っています。
小学校や幼稚園保育園中学校等であった事などたくさん聞かせてくださいね。
午前
柔軟・ひこうき
わっかにつかまれ
クマさん二本橋
バランスボールジャンプ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
棒につかまれ
クマさん二本橋
○×タッチ
今日は「小学校開校の日」です。
1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。
その3年後に学制が公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となりました。学生とは全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりになりました。
最近の小学生のお友達は運動会が開催されたり、運動会に向けて練習を頑張っています。
小学校や幼稚園保育園中学校等であった事などたくさん聞かせてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきでは両手を広げて上体を起こします。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきでは両手を広げて上体を起こします。






☆わっかにつかまれ☆
わっかにつかまって離さないでゴールを目指しましょう。
2回目からはどんどん早くなっていきます。
懸垂力を養います。
わっかにつかまって離さないでゴールを目指しましょう。
2回目からはどんどん早くなっていきます。
懸垂力を養います。




☆クマさんの二本橋渡り☆
クマさんの姿勢で二本橋を渡って行きましょう。
2回目からは横歩きに挑戦しました。
支持力を養います。
クマさんの姿勢で二本橋を渡って行きましょう。
2回目からは横歩きに挑戦しました。
支持力を養います。






☆バランスボールジャンプ☆
先生と手を繋いで、バランスボールに乗ってジャンプします。
今日は自分で10を数えました。
そして10を上手に数えられたので3回目は20を数えました!
バランス感覚を養います。
先生と手を繋いで、バランスボールに乗ってジャンプします。
今日は自分で10を数えました。
そして10を上手に数えられたので3回目は20を数えました!
バランス感覚を養います。




静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「いぬがいっぱい」です。
たくさん犬がでてきたね。最後はみんなで「わんわん!」
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「いぬがいっぱい」です。
たくさん犬がでてきたね。最後はみんなで「わんわん!」

終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。



お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。





おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは今日は手を合わせて挑戦しました。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは今日は手を合わせて挑戦しました。







☆棒(ホース)につかまれ☆
今日は棒につかまってスーパーマンを行いましょう。
両手でしっかりと棒を持ってゴールを目指します。
懸垂力を養います。
今日は棒につかまってスーパーマンを行いましょう。
両手でしっかりと棒を持ってゴールを目指します。
懸垂力を養います。






☆クマさん二本橋☆
今日のクマさんは間隔が空いた平均台で行いました。
1回目は前向きクマさん、2回目3回目は横向きクマさんに挑戦しました。
支持力・空間認知能力を養います。
今日のクマさんは間隔が空いた平均台で行いました。
1回目は前向きクマさん、2回目3回目は横向きクマさんに挑戦しました。
支持力・空間認知能力を養います。






☆○×タッチ☆
先生が問題を出します。〇だったら青。×だったら赤をタッチしましょう。
食べられるものは?…「トマト」「トラック」「リンゴ」
動物園にいるものは?…「ウサギ」「キリン」「先生」
判断力・瞬発力を養います。
先生が問題を出します。〇だったら青。×だったら赤をタッチしましょう。
食べられるものは?…「トマト」「トラック」「リンゴ」
動物園にいるものは?…「ウサギ」「キリン」「先生」
判断力・瞬発力を養います。




静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!




帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子