お問い合わせ

【Olinace成田】6月14日(土)もも上げ他

6月14日(土)もも上げ他

☆今日の運動遊び☆
もも上げ
《サーキット》
2人で障害物ジャンプ→トスゲーム→ボールを挟んでジャンプ

今日は世界献血者デー❣
国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年
(平成16年)に制定しました。国際デーの1つです。英語表記は「World Blood Donor Day」です。
日付はABO式血液型を発見した病理学者カール・ラントシュタイナー(Karl Landsteiner、
1868~1943年)の誕生日からです。
ラントシュタイナーは、かつての国家オーストリア=ハンガリー帝国の生まれで、
1900年(明治33年)にABO式血液型を発見しました。
なお、ラントシュタイナーが発見したのはAB型以外の3つであり、論文の発表時点では
A型・B型・C型としていました。この発見により、1930年(昭和5年)に
ノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
「世界献血者デー」は、1995年(平成7年)に「国際献血者デー」、
2000年(平成12年)に「世界保健デー」を開催した経験に基づいて制定されました。
その後、2005年(平成17年)に世界保健機関(WHO)の総会決議において
記念日として承認されました。この決議では、血液の安全に関わる国際機関や団体に対して、
「世界献血者デー」を推進し協働して支援を行うように要請しています。

今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、パズルをして遊んだりぬいぐるみでキャッチボールをして遊びました❣
自分達でゴールも作りました✨
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強です❣
覚えて答える事ができました✨
柔軟体操&ラジオ体操☆
もも上げ☆
もも上げでは、長縄の印のところまで大きくももを上げる練習をしました❣
体幹やバランス感覚を養います。
《サーキット》
2人で障害物ジャンプ→トスゲーム→ボールを挟んでジャンプ☆
ボールを挟んでジャンプでは、膝でボールを挟んで落とさないように両足で跳んでいきます。
跳躍力、距離感、協調性を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はニューブロックではしご車を作ったりカードをマッチングして地図記号の
お勉強や平仮名のお勉強をしました(^^)/
シャボン玉も行いました❣大きなシャボン玉を作る事ができました✨
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
来週からまた気温が上がり、夏日になる日もあるそうです(>_<)
熱中症などに気を付けて下さいね❣
来週も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス