【Olinaceおゆみ野】7月15日(火)ジャンプでヘビからにげろ 他
7月15日(火)ジャンプでヘビからにげろ 他
今日の運動
午前
柔軟・ももあげパチン
ジャンプでヘビから逃げろ
片足ピョンピョン
カンガルージャンプ競争
午後
柔軟・スクワット
ケンケンでカラーボールひろい
よことび○✕クイズ
みんなで小波ジャンプ
もうすぐ梅雨あけですね。
また非常に暑い日が戻ってきます。
水分補給はしていますか?
つい忘れがちですが、喉が渇いた時にだけ飲むのではなく
こまめにちょっとずつ飲むのが良いようです。
水分補給の一日の目安は、体重×(30ml~40ml)です。
毎日飲む必要のある水の量は、年齢や食事、活動レベル、天候の影響も受けます。
その日の体調も考えつつ自分の体を大切に考えて水分摂取を心がけましょう。
午前
柔軟・ももあげパチン
ジャンプでヘビから逃げろ
片足ピョンピョン
カンガルージャンプ競争
午後
柔軟・スクワット
ケンケンでカラーボールひろい
よことび○✕クイズ
みんなで小波ジャンプ
もうすぐ梅雨あけですね。
また非常に暑い日が戻ってきます。
水分補給はしていますか?
つい忘れがちですが、喉が渇いた時にだけ飲むのではなく
こまめにちょっとずつ飲むのが良いようです。
水分補給の一日の目安は、体重×(30ml~40ml)です。
毎日飲む必要のある水の量は、年齢や食事、活動レベル、天候の影響も受けます。
その日の体調も考えつつ自分の体を大切に考えて水分摂取を心がけましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ももあげパチン
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ももあげパチンでは、片足を高くあげ、あげたもものしたでパチンと手を叩きます。
右と左各3回ずつ、ゆっくり足を上げてパチンと頑張ります。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ももあげパチンでは、片足を高くあげ、あげたもものしたでパチンと手を叩きます。
右と左各3回ずつ、ゆっくり足を上げてパチンと頑張ります。






☆ジャンプでヘビからにげろ☆
ヘビに見立てた平均台を足を揃えてジャンプします。
ヘビを踏まないようにテンポよくジャンプすることができました。
平均台が、大きなヘビに変身してジグザグになりました。
ヘビを上手に避けてジグザグにジャンプすることができました。
跳躍力・脚力・瞬発力を養います。
ヘビに見立てた平均台を足を揃えてジャンプします。
ヘビを踏まないようにテンポよくジャンプすることができました。
平均台が、大きなヘビに変身してジグザグになりました。
ヘビを上手に避けてジグザグにジャンプすることができました。
跳躍力・脚力・瞬発力を養います。






☆片足でピョンピョン☆
まずは、職員と向かい合って片足をあげ一緒にその場でケンケンジャンプをします。
上手に片足でジャンプすることができました。
次に平均台を片足でジャンプします。
3回目には、片足で障害物をジャンプすることができました。
跳躍力・脚力・バランス感覚を養います。
まずは、職員と向かい合って片足をあげ一緒にその場でケンケンジャンプをします。
上手に片足でジャンプすることができました。
次に平均台を片足でジャンプします。
3回目には、片足で障害物をジャンプすることができました。
跳躍力・脚力・バランス感覚を養います。




☆カンガルージャンプ競争☆
カンガルージャンプは手を胸の前でグーにし、両ひざをつけてジャンプします。
障害物もしっかりジャンプでゴールできました。
お片付けもありがとうございます。
跳躍力・脚力・空間認知力を養います。
カンガルージャンプは手を胸の前でグーにし、両ひざをつけてジャンプします。
障害物もしっかりジャンプでゴールできました。
お片付けもありがとうございます。
跳躍力・脚力・空間認知力を養います。






静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。

終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。


お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。





おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・スクワット
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
スクワットは、椅子に座るような感覚で膝を深く曲げて次は膝を伸ばします。
膝がつま先よりも前に出ないように注意し、背筋を伸ばして行うようにしましょう。
下半身を中心に全身の筋肉を鍛える効果的な筋力トレーニングです。
体幹を安定させる筋肉も鍛えるため、姿勢改善にも効果があります。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
スクワットは、椅子に座るような感覚で膝を深く曲げて次は膝を伸ばします。
膝がつま先よりも前に出ないように注意し、背筋を伸ばして行うようにしましょう。
下半身を中心に全身の筋肉を鍛える効果的な筋力トレーニングです。
体幹を安定させる筋肉も鍛えるため、姿勢改善にも効果があります。






☆ケンケンでカラーボールひろい☆
ケンケンでマット一つ分ずつジャンプして青い線まで行き、
逆の足でUターンして後ろ向きケンケンで戻ってくる。
職員の指定したカラーボール2つを青い線のところに
転がしてあるところから足をおろさずにとりそのまま
後ろ向きケンケンで戻ってきます。苦手な場合は前向
きのケンケンで戻ってきます。
みんな上手にできました。
跳躍力・脚力・バランス感覚を養います。
ケンケンでマット一つ分ずつジャンプして青い線まで行き、
逆の足でUターンして後ろ向きケンケンで戻ってくる。
職員の指定したカラーボール2つを青い線のところに
転がしてあるところから足をおろさずにとりそのまま
後ろ向きケンケンで戻ってきます。苦手な場合は前向
きのケンケンで戻ってきます。
みんな上手にできました。
跳躍力・脚力・バランス感覚を養います。







☆よことび○✕クイズ☆
緑のマットが○オレンジのマットが✕でクイズに答えます。
問題をしっかり聞いてジャンプし、答えることができていました。
跳躍力・判断力を養います。
緑のマットが○オレンジのマットが✕でクイズに答えます。
問題をしっかり聞いてジャンプし、答えることができていました。
跳躍力・判断力を養います。






☆みんなで小波ジャンプ☆
3人から4人チームで一斉にジャンプします。
10回跳べてたらクリアです。
始めは跳び方がバラバラでしたが、自分が嫡子するマットを決め
跳ぶようにしたところ上手にジャンプすることができました。
跳躍力・協調性を養います。
3人から4人チームで一斉にジャンプします。
10回跳べてたらクリアです。
始めは跳び方がバラバラでしたが、自分が嫡子するマットを決め
跳ぶようにしたところ上手にジャンプすることができました。
跳躍力・協調性を養います。






静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!



帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子