お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月19日(土)忍者のフープジャンプ他 避難訓練:「不審者対応」イベント:工作活動「空気砲を作ろう」

7月19日(土)忍者のフープジャンプ他 避難訓練:「不審者対応」 イベント:工作活動「空気砲を作ろう」

~今日の運動~
・忍者のフープジャンプ
・忍者のでこぼこ荷物運び
・忍者の綱渡り荷物運び

避難訓練:不審者対応
イベント:工作活動「空気砲を作ろう」


今日は【やまなし桃の日】です。
「百」は「もも」とも読むことや、平年で7月19日が1月1日から数えて200日目で百の倍数になることから、桃の出荷量で日本一である山梨県の山梨樹園芸会が制定をしました。桃の歴史は古く、日本には約6000年前に中国から伝わったとされており、最初は鑑賞用や薬用として利用されていました。しかし、江戸時代に品種改良が進み、明治期には外来集との交雑に成功してから、日本人の好きな果物の代表格として親しまれるようになりました。暑い日が続きますが、冷えた果物を食べたりすると涼しさを感じる事が出来ますよね(^^♪
美味しい夏の食べ物を食べて、栄養を付けながら元気に暑い夏を乗り切っていきましょう!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
今日は運動遊びの前に、避難訓練「不審者対応」を行いました。
先生から不審者に遭遇した際のお約束事である「いかのおすし」をみんなで確認をした後、先生から出されたクイズに答えながら、不審者への対処法を学びました(^^♪
本日より夏休みに入ったお友だちも多いかと思いますが、危ない状況にならないように気を付けながら、思い出に残る夏休みにしていきましょう(^^)/
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・忍者の空中飛び
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
お腹を床に着けて、「せーの!」のタイミングで両腕と両脚を持ち上げたら、夜の空を飛ぶ忍者に変身(^^)/
みんなカッコいい忍者になって、夜の空を10秒間飛んでいく事が出来るかな?
☆忍者のフープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者に変身をして、両脚で大切なお荷物を挟みながら、フープの中をジャンプしていきます(*^^*)
みんな大切なお荷物を落とさないように気を付けながら、上手にジャンプしていく事が出来ました!!
☆忍者のでこぼこ荷物運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
忍者になって、大切なお荷物を頭の上に載せたら、落とさないようにでこぼこの上を歩いていきます(^^♪
途中大切なお荷物を落とす事なく、無事にでこぼこの上を渡り切る事が出来るかな?
☆忍者の綱渡り荷物運び(バランス感覚・空間認知能力・集中力)
棒にお荷物を引っかけて、綱の上を歩きながらお荷物を指定された場所に運びます(^^♪
みんなクマさんの殿に、無事にお荷物をお届けする事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
今日は午後からみんなが楽しみにしていた「空気砲作り」を行います!
先生から説明と注意事項を真剣に聞いたら、「空気砲作り」開始です(^^)/
好きな色の風船を選んだら、下から3分の1の部分をハサミで切り取ります。
そして、下を切り取った風船を、事前に底を切り取ったペットボトルに被せていきます。
ペットボトルに風船を被せる事が出来たら、風船がペットボトルから外れないようにビニールテープで巻いていきます。
最後に油性マジックやマスキングテープでデコレーションをしたら、空気砲の完成です(*^^*)
その後は、厚紙で作った的に向かってみんなで試し撃ちをしました!!
みんな自分の作った空気砲のできにとても喜んでいました\(^o^)/
次回にイベントもお楽しみに~☆
おやつにしましょう。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週もまた元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子