【Olinaceおゆみ野第2】11月19日(金)ストーン渡り他
11月19日(金)一本橋渡り他
今日の運動遊び
〈午前〉
ストーン渡り
乗って、下りて
〈午後〉
クマさんを助けよう!
じゃがいもゴロゴロ
しっぽ取りゲーム
朝、とある情報番組を見ていて冒頭に「今日は緑のおばさんの日です」という話があり一体どんな日なんだろうと思い調べてみました!
「緑のおばさん」と言うのは登下校する児童を交通事故から守るために交通整理をする学童擁護員のことを言うそうです。この愛称は当時、交通安全のシンボルカラーである緑色の制服や帽子を身に着けていた事に由来します。昭和34年に東京都においてスタートした制度でした。
最近でも登下校中に小学生が痛ましい事故に巻き込まれる事が起きています。たとえ歩行者が交通ルールを守っていても、いつ何が起こるか分かりません。また、交通事故だけでなく事件に巻き込まれてしまうこともあります。登下校中の児童生徒の安全を確保する上では地域の人々をはじめとする多くの人の見守りが重要なのですね!
〈午前〉
ストーン渡り
乗って、下りて
〈午後〉
クマさんを助けよう!
じゃがいもゴロゴロ
しっぽ取りゲーム
朝、とある情報番組を見ていて冒頭に「今日は緑のおばさんの日です」という話があり一体どんな日なんだろうと思い調べてみました!
「緑のおばさん」と言うのは登下校する児童を交通事故から守るために交通整理をする学童擁護員のことを言うそうです。この愛称は当時、交通安全のシンボルカラーである緑色の制服や帽子を身に着けていた事に由来します。昭和34年に東京都においてスタートした制度でした。
最近でも登下校中に小学生が痛ましい事故に巻き込まれる事が起きています。たとえ歩行者が交通ルールを守っていても、いつ何が起こるか分かりません。また、交通事故だけでなく事件に巻き込まれてしまうこともあります。登下校中の児童生徒の安全を確保する上では地域の人々をはじめとする多くの人の見守りが重要なのですね!
今日は朝からお友だちが元気に来てくれました(*^^*)

時間になったので、運動遊びを始めましょう!
ストーン渡り
バランスを取りながらストーンを渡ります。バランス感覚を養います。
バランスを取りながらストーンを渡ります。バランス感覚を養います。

乗って下りて
跳び箱の一番上に乗り、マットに向かって下ります。段差に慣れるとともに
バランス感覚を養います。
跳び箱の一番上に乗り、マットに向かって下ります。段差に慣れるとともに
バランス感覚を養います。

運動を終えた後に外でシャボン玉をして遊びました!

午後になり、幼稚園や小学校を終えたお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませて、戦いごっこやおままごと、ニューブロックなど好きな遊びをして過ごしました!
宿題のあるお友だちは、遊ぶ前にお勉強を頑張っていました!
支度を済ませて、戦いごっこやおままごと、ニューブロックなど好きな遊びをして過ごしました!
宿題のあるお友だちは、遊ぶ前にお勉強を頑張っていました!



おやつを食べて、運動前のエネルギー補給をしましょう(^^♪
今日もお買い物形式です。好きなお菓子は買えたかな?
「いただきます(*^^*)」
今日もお買い物形式です。好きなお菓子は買えたかな?
「いただきます(*^^*)」

時間になりました、運動遊びを始めましょう!
姿勢を正して座りましょう。「よろしくお願いします」
今日のサブリーダーさんは小学生のお友だちです。
姿勢を正して座りましょう。「よろしくお願いします」
今日のサブリーダーさんは小学生のお友だちです。


☆柔軟体操
怪我をしないように、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、しっかりと体をほぐしましょう。

フライングドッグ
右手・左足、左手・右足を交互に5秒間ずつまっすぐに伸ばします。
体幹やバランス感覚を養います。
右手・左足、左手・右足を交互に5秒間ずつまっすぐに伸ばします。
体幹やバランス感覚を養います。

クマさんを助けよう!
ワニさんに変身して川を渡れずに困っているクマさんを助けよう。ワニさん歩きは、懸垂力、脚力を養います。
ワニさんに変身して川を渡れずに困っているクマさんを助けよう。ワニさん歩きは、懸垂力、脚力を養います。










じゃがいもゴロゴロ
マットに仰向けに寝転がり膝を抱え、マットの端から端へ転がります。バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
マットに仰向けに寝転がり膝を抱え、マットの端から端へ転がります。バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。










しっぽ取りゲーム
しっぽを取られないように素早く逃げましょう!俊敏性を養います。
しっぽを取られないように素早く逃げましょう!俊敏性を養います。





静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
お帰りの時間になりました!
忘れ物をしないように帰る前に持ち物の確認をしましょう!
また明日も元気に来てください、さようなら(^o^)丿
忘れ物をしないように帰る前に持ち物の確認をしましょう!
また明日も元気に来てください、さようなら(^o^)丿
【今日のおやつ】お菓子お買い物