【Olinaceおゆみ野第2】11月30日(火)ジャンプ乗り他
11月30日(水)ジャンプ乗り他
今日の運動遊び
〈午前〉
ジャンプ乗り
飛び乗るカエル
スタート&ストップ
〈午後〉
ウシガエルジャンプ
開脚跳び
どんじゃんけん
毎月30日は味噌の日だそうです。日付は「三十日」を「みそか」と読むことが由来だそうです。「三十日」は「晦日」とも書き、「みそか」や「つごもり」と読みます。晦日は毎月の最終日のことであり、これに関連して12月31日は一年で最後の晦日であり、「大晦日(おおみそか・おおつごもり)」と言います。記念日を制定した当時、食生活の洋風化と外食傾向が見られ、これに伴う味噌の消費減少に歯止めをかけることを目的に記念日が制定されました。今日の夕飯にお味噌汁などの味噌を使ったお料理はいかかでしょう?
〈午前〉
ジャンプ乗り
飛び乗るカエル
スタート&ストップ
〈午後〉
ウシガエルジャンプ
開脚跳び
どんじゃんけん
毎月30日は味噌の日だそうです。日付は「三十日」を「みそか」と読むことが由来だそうです。「三十日」は「晦日」とも書き、「みそか」や「つごもり」と読みます。晦日は毎月の最終日のことであり、これに関連して12月31日は一年で最後の晦日であり、「大晦日(おおみそか・おおつごもり)」と言います。記念日を制定した当時、食生活の洋風化と外食傾向が見られ、これに伴う味噌の消費減少に歯止めをかけることを目的に記念日が制定されました。今日の夕飯にお味噌汁などの味噌を使ったお料理はいかかでしょう?
今日は朝からお友だちが元気に来てくれました(*^^*)
支度を済ませると仲良くブロックでごっこ遊びをしていました。
支度を済ませると仲良くブロックでごっこ遊びをしていました。

時間になったので、運動遊びを始めましょう!

柔軟体操
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。

ゆりかご(バランス感覚、協応性)
マットにひざを抱えて座り、背中を丸めます。反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります。
マットにひざを抱えて座り、背中を丸めます。反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります。

ジャンプ乗り(跳躍力、空間認識力)
手を使わずに跳び箱に飛び乗ります。
飛び乗る事が怖いお友だちは手を繋いで行いました。
手を使わずに跳び箱に飛び乗ります。
飛び乗る事が怖いお友だちは手を繋いで行いました。




飛び乗るカエル(支持力、跳躍力、空間認知力)
横向きに跳び箱を置きます。跳び箱の上に手をつき、腰を高く上げたらすぐに足を開きます。手をついたまま、膝を曲げて腰を落とし跳び箱の上に乗ります。
横向きに跳び箱を置きます。跳び箱の上に手をつき、腰を高く上げたらすぐに足を開きます。手をついたまま、膝を曲げて腰を落とし跳び箱の上に乗ります。


スタート&ストップ
教室の中央の茶色のマットの上を走ります。
タンバリンが鳴っている間は走り、鳴りやんだら止まります。
教室の中央の茶色のマットの上を走ります。
タンバリンが鳴っている間は走り、鳴りやんだら止まります。


静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
昼食の時間にしましょう!
手を合わせて、いただきます(^_-)-☆
昼食を食べ終えて、一休みしたらお帰りです。
手を合わせて、いただきます(^_-)-☆
昼食を食べ終えて、一休みしたらお帰りです。

午後になり、幼稚園や小学校を終えたお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませて、好きな遊びをして過ごしました!
宿題のあるお友だちは、遊ぶ前にお勉強を頑張りました。
支度を済ませて、好きな遊びをして過ごしました!
宿題のあるお友だちは、遊ぶ前にお勉強を頑張りました。




おやつを食べて、運動前のエネルギー補給をしましょう(^^♪
今日もお買い物形式です。好きなお菓子は買えたかな?
みんなで声を揃えて「いただきます」
今日もお買い物形式です。好きなお菓子は買えたかな?
みんなで声を揃えて「いただきます」


それでは運動遊びを始めましょう!
姿勢を正して座りましょう。「よろしくお願いします」
姿勢を正して座りましょう。「よろしくお願いします」


☆柔軟体操
怪我をしないように、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、しっかりと体をほぐしましょう。

ゆりかご

ウシガエルジャンプ(支持力、バランス感覚、協応性)
手を着いたまま床を蹴り、腰を上げたらすぐに足を開きます。両手の外側、手よりも前の位置に足が来るように着地します。
手を着いたまま床を蹴り、腰を上げたらすぐに足を開きます。両手の外側、手よりも前の位置に足が来るように着地します。







開脚跳び(支持力、バランス感覚、協応性)
跳び箱の奥の方に手をつき、肘を伸ばします。引っ掻くように後ろに強く押し、足を開きます。飛び越したら着地ギリギリまで手を放さないようにして、膝を曲げて着地します。
跳び箱の奥の方に手をつき、肘を伸ばします。引っ掻くように後ろに強く押し、足を開きます。飛び越したら着地ギリギリまで手を放さないようにして、膝を曲げて着地します。







どんじゃんけん
2チームに分かれて行います。相手チームの陣地を目指してケンケン跳びをして、鉢合わせたらジャンケン。負ける事無く相手チームの陣地にたどり着けたら勝ちになります。
2チームに分かれて行います。相手チームの陣地を目指してケンケン跳びをして、鉢合わせたらジャンケン。負ける事無く相手チームの陣地にたどり着けたら勝ちになります。





静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
お帰りの時間になりました!
忘れ物をしないように帰る前に持ち物の確認をしましょう。
昼間は暖かいですが、夕方になると急激に冷え込みます。
体調を崩さないように気をつけましょうね。
忘れ物をしないように帰る前に持ち物の確認をしましょう。
昼間は暖かいですが、夕方になると急激に冷え込みます。
体調を崩さないように気をつけましょうね。
【今日のおやつ】お菓子(お買い物)