【Olinaceおゆみ野第2】12月22日(水)波乗りワニさん他
12月22日(水)波乗りワニさん他
*今日の運動遊び*
午前
波乗りワニさん
バランスパッド渡り
パカポコ
午後
投げ上げキャッチ
パカポコ
なわに向かってジャンプ
今日は冬至ですね。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もあったそうです。災厄を払い病気にならないとされる柚子湯ですが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治と冬至の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もあります。地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがあるそうです。
午前
波乗りワニさん
バランスパッド渡り
パカポコ
午後
投げ上げキャッチ
パカポコ
なわに向かってジャンプ
今日は冬至ですね。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もあったそうです。災厄を払い病気にならないとされる柚子湯ですが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治と冬至の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もあります。地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがあるそうです。
今日も朝からお友だちが元気に来てくれました(*^^*)
支度を済ませて元気に遊びます!!
支度を済ませて元気に遊びます!!





時間になったので運動遊びを始めましょう!
よろしくお願いします!(^^)
よろしくお願いします!(^^)

柔軟体操
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。
いろんな障害物を越えて行きましょう。
柔軟性、判断力を育てます。
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。
いろんな障害物を越えて行きましょう。
柔軟性、判断力を育てます。

バランス
足を伸ばして座り、両手を広げた状態で足を浮かせます。
足を伸ばして座り、両手を広げた状態で足を浮かせます。

波乗りワニさん(懸垂力)
職員は脚を開いて座り、足の間でお友だちはうつ伏せになります。
お友だちは腕を伸ばして職員と手を繋ぎます。
お友だちは腕を曲げて前に進みます。
職員は脚を開いて座り、足の間でお友だちはうつ伏せになります。
お友だちは腕を伸ばして職員と手を繋ぎます。
お友だちは腕を曲げて前に進みます。




バランスパッド渡り
小さくて柔らかいバランスパッドを落ちないように歩きます。
うまくバランスを取りながら、歩いてみましょう。
バランス感覚を育てます。
小さくて柔らかいバランスパッドを落ちないように歩きます。
うまくバランスを取りながら、歩いてみましょう。
バランス感覚を育てます。




パカポコ
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。




静の時間を過ごして、午前の運動遊びはおしまいです。
昼食の時間になりました(*^^*)
お片付けと手洗いを済ませたら準備完了です。
手を合わせて、いただきます(^_-)-☆
お片付けと手洗いを済ませたら準備完了です。
手を合わせて、いただきます(^_-)-☆

昼食後はニューブロックやおままごとをして、食休みをしました!(^^)!


午後は小学生のお友だちが元気に登所して来てくれました(^^)!
宿題から、頑張って取り組んでいました。
宿題から、頑張って取り組んでいました。


おやつを食べてエネルギー補給です!(^^)!
みんなでいただきます(^_-)-☆
みんなでいただきます(^_-)-☆

時間になったので運動遊びを始めましょう!
よろしくお願いします!(^^)
よろしくお願いします!(^^)


柔軟体操
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。

バランス

投げ上げキャッチ
ボールを真上に投げて、落ちてきたボールをキャッチします。
ボールを上手くコントロールして、なるべく真上に投げるのがポイントです。
上級生のお友だちにはキャッチボールをしてもらいました。
協応性、空間認知力、瞬発力を養います。
ボールを真上に投げて、落ちてきたボールをキャッチします。
ボールを上手くコントロールして、なるべく真上に投げるのがポイントです。
上級生のお友だちにはキャッチボールをしてもらいました。
協応性、空間認知力、瞬発力を養います。




パカポコ



なわに向かってジャンプ
頭の上に張られた縄に掛かったタオルをジャンプをして取ります。
腕をまっすぐ伸ばして、ジャンプをするのがポイントです。
頭の上に張られた縄に掛かったタオルをジャンプをして取ります。
腕をまっすぐ伸ばして、ジャンプをするのがポイントです。




これで運動遊びはおしまいです(^^♪お疲れ様でした!
クリスマスまで、もう少し。
体調管理に気をつけて下さいね。
クリスマスまで、もう少し。
体調管理に気をつけて下さいね。
【今日のおやつ】お菓子(お買い物)