【Olinaceおゆみ野第2】2月1日(火)一本橋渡り他
2月1日(火)一本橋渡り他
*今日の運動*
【午前】
・一本橋渡り
・サツマイモゴロゴロ
・輪投げ
【午後 】
・ケンケンワニさん
・タオルの引っ張りっこ
・だるまさん
今日はガーナチョコレートの日です。
東京都新宿区西新宿に本社を置き、ガーナチョコレートを製造・販売する菓子メーカーの株式会社ロッテが制定しました。日付はガーナミルクチョコレートが誕生した日である1964年(昭和39年)2月1日から。同社の代表的な人気商品であるガーナチョコレートのPRが目的です。ガーナミルクチョコレートは日本でいちばん売れているチョコレートと言われ、赤いパッケージが印象的なチョコレートです。ガーナはお菓子売り場にいけば、必ずと言っていいほど見かけるチョコレートですね。まさかそのガーナチョコレートに記念日があったことに驚きです。
【午前】
・一本橋渡り
・サツマイモゴロゴロ
・輪投げ
【午後 】
・ケンケンワニさん
・タオルの引っ張りっこ
・だるまさん
今日はガーナチョコレートの日です。
東京都新宿区西新宿に本社を置き、ガーナチョコレートを製造・販売する菓子メーカーの株式会社ロッテが制定しました。日付はガーナミルクチョコレートが誕生した日である1964年(昭和39年)2月1日から。同社の代表的な人気商品であるガーナチョコレートのPRが目的です。ガーナミルクチョコレートは日本でいちばん売れているチョコレートと言われ、赤いパッケージが印象的なチョコレートです。ガーナはお菓子売り場にいけば、必ずと言っていいほど見かけるチョコレートですね。まさかそのガーナチョコレートに記念日があったことに驚きです。
今日も元気に朝からお友だちが来てくれました!
支度を済ませるとニューブロックで武器を作って戦いごっこやお絵描きなどをして遊びました(*^^*)
支度を済ませるとニューブロックで武器を作って戦いごっこやお絵描きなどをして遊びました(*^^*)




お片付けをして運動遊びを始めましょう!
元気にご挨拶をします。「よろしくお願いします。」
元気にご挨拶をします。「よろしくお願いします。」

柔軟体操
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。
怪我をしないように体をしっかり伸ばして、ほぐしましょう。

ゆりかご(バランス感覚、回転感覚、協応性)
ひざを抱えて座り、背中を丸めます。反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります。
ひざを抱えて座り、背中を丸めます。反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります。

一本橋渡(支持力、バランス感覚)
平均台の一本橋を渡ります。一本橋から落ちないように気をつけてね!
平均台の一本橋を渡ります。一本橋から落ちないように気をつけてね!





サツマイモゴロゴロ(回転感覚)
両手・両足を真っ直ぐに伸ばし転がります。
マットから落ちないように転がりましょう。
両手・両足を真っ直ぐに伸ばし転がります。
マットから落ちないように転がりましょう。





輪投げ(空間認知力)
フープを目標の棒にめがけて投げます。
4本中、何本掛けられるでしょうか?
フープを目標の棒にめがけて投げます。
4本中、何本掛けられるでしょうか?



静の時間では静かに過ごします。
これで運動遊びおしまいです。
これで運動遊びおしまいです。
手洗い・うがいを終えたらお昼ご飯を食べましょう(*^^*)
「いただきます!」
「いただきます!」

昼食後は読書などでおなかを休めます。
午後になると幼稚園や学校を終えたお友だちが来てくれました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
午後になると幼稚園や学校を終えたお友だちが来てくれました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。








運動の前にエネルギー補給です(^^♪
おやつを食べる前に手洗いをきちんと行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に手洗いをきちんと行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」

お片付けして、運動遊びを始めましょう!
声を揃えてご挨拶をします。「よろしくお願いします」
声を揃えてご挨拶をします。「よろしくお願いします」


☆柔軟体操
怪我をしないように、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、しっかりと体をほぐしましょう。


ゆりかご

ケンケンワニさん(懸垂力、バランス感覚)
うつ伏せになり、胸とおなかを床につけ肘を曲げて両手を胸の横に置きます。
いつものワニさん歩きと違い、右足を使いません。
右手→左足→左手の順番で動かして進みます。
うつ伏せになり、胸とおなかを床につけ肘を曲げて両手を胸の横に置きます。
いつものワニさん歩きと違い、右足を使いません。
右手→左足→左手の順番で動かして進みます。




タオルの引っ張りっこ(懸垂力、脚力)
二人一組になって、タオルで綱引きをします。
引っ張ったり、力を緩めてフェイントをかけたり考えながら取り組んでいました。
二人一組になって、タオルで綱引きをします。
引っ張ったり、力を緩めてフェイントをかけたり考えながら取り組んでいました。


だるまさん(懸垂力、空間認知力、瞬発力)
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げ、体を丸めてぶら下がります。
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げ、体を丸めてぶら下がります。






静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
お帰りの時間になりました!
忘れ物をしないように帰る前に持ち物の確認をしましょうね。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに行いましょう。
さようなら(*^^*)
忘れ物をしないように帰る前に持ち物の確認をしましょうね。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに行いましょう。
さようなら(*^^*)
【今日のおやつ】お菓子