【Olinaceおゆみ野第2】3月10日(木)クマさんでストーン渡り他
3月10日(木)クマさんでストーン渡り他
【午前】
・クマさんでストーン渡り
・さつまいもデコボコゴロゴロ
・パカポコ
【午後】
・クマさんでストーン渡り
・島ジャンプ
・二人でマットの雑巾がけ
今日は「3(さ)10(と)」の語呂合わせと3月から筍が旬を迎えることから、「たけのこの里の日」です。チョコレート菓子で有名な株式会社明治が制定しました。オリナスおゆみ野第2教室でもおやつに出すことがありますが、姉妹品でありライバル商品でもある「きのこの山」と並んで子ども達に人気なおやつの一つです。みなさんは「たけのこの里」と「きのこの山」どちらがお好みでしょうか。これまでに「たけのこの里」か「きのこの山」かしばしば競われていますが、2005年の調査では「たけのこの里」の方が「きのこの山」よりも人気なようです!以前、おやつの時間に子ども達に聞いてみたところ、オリナスおゆみ野第2教室では、チョコレートがたくさん使われていると言う理由で「きのこの山」が人気なようでした(*^^*)
・クマさんでストーン渡り
・さつまいもデコボコゴロゴロ
・パカポコ
【午後】
・クマさんでストーン渡り
・島ジャンプ
・二人でマットの雑巾がけ
今日は「3(さ)10(と)」の語呂合わせと3月から筍が旬を迎えることから、「たけのこの里の日」です。チョコレート菓子で有名な株式会社明治が制定しました。オリナスおゆみ野第2教室でもおやつに出すことがありますが、姉妹品でありライバル商品でもある「きのこの山」と並んで子ども達に人気なおやつの一つです。みなさんは「たけのこの里」と「きのこの山」どちらがお好みでしょうか。これまでに「たけのこの里」か「きのこの山」かしばしば競われていますが、2005年の調査では「たけのこの里」の方が「きのこの山」よりも人気なようです!以前、おやつの時間に子ども達に聞いてみたところ、オリナスおゆみ野第2教室では、チョコレートがたくさん使われていると言う理由で「きのこの山」が人気なようでした(*^^*)
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!


お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。

バランス
手を横に広げ、お腹に力を入れて両足を浮かせます。
足を上げたまま5秒間体勢を維持します。バランス感覚、腹筋を養います。
手を横に広げ、お腹に力を入れて両足を浮かせます。
足を上げたまま5秒間体勢を維持します。バランス感覚、腹筋を養います。

・クマさんでストーン渡り
クマさんに変身してストーン渡ります。落ちないように気をつけましょう。
支持力、空間認知力、バランス感覚を養います。
クマさんに変身してストーン渡ります。落ちないように気をつけましょう。
支持力、空間認知力、バランス感覚を養います。


・さつまいもデコボコゴロゴロ
ジャガイモが埋まっているデコボコした畑をさつまいもになって転がります。
途中で止まらないように最後まで転がりましょう。
回転感覚を養います。
ジャガイモが埋まっているデコボコした畑をさつまいもになって転がります。
途中で止まらないように最後まで転がりましょう。
回転感覚を養います。


・パカポコ
背筋を伸ばし落ちないようにバランスをとって進み、コーンで折り返します。
バランス感覚養います。
背筋を伸ばし落ちないようにバランスをとって進み、コーンで折り返します。
バランス感覚養います。


静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
午後には幼稚園や学校を終えたお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。




運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」


お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。


バランス
手を横に広げ、お腹に力を入れて両足を浮かせます。15秒間行いました。
バランス感覚、腹筋を養います。
手を横に広げ、お腹に力を入れて両足を浮かせます。15秒間行いました。
バランス感覚、腹筋を養います。


・クマさんでストーン渡り
クマさん歩きでゆっくりとストーンを渡ります。
ストーンがどこにあるか、手をどこに付くかよく見てね。
支持力、空間認知力を養います。
クマさん歩きでゆっくりとストーンを渡ります。
ストーンがどこにあるか、手をどこに付くかよく見てね。
支持力、空間認知力を養います。










・島ジャンプ
マットからマットへと飛び移ります。
段々とマットの距離が開きます。手を振って勢いをつけて高くジャンプしましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。
マットからマットへと飛び移ります。
段々とマットの距離が開きます。手を振って勢いをつけて高くジャンプしましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。









・二人でマットの雑巾がけ
二人でタイミングを合わせてマットで雑巾がけをします。
クマさん歩きを思い出してね!
支持力、協調性を養います。
二人でタイミングを合わせてマットで雑巾がけをします。
クマさん歩きを思い出してね!
支持力、協調性を養います。


静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子