【Olinaceおゆみ野第2】4月21日(木)ロボット歩き他
4月21日(木)ロボット歩き他
*今日の運動*
【午前)
・ロボット歩き
・タオルの引っ張りっこ
・にぎにぎ鉄棒
【午後】
・両足手押し車
・全身ケンケンパー
・縄に向かってジャンプ
今日は「民間放送発足記念日」です。1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。2016年(平成28年)時点で、民放連に加盟している会員数は205社。民放連が主催の放送大賞として、日本民間放送連盟賞(連盟賞)と日本放送文化大賞(文化大賞)があり、それぞれ年に1回実施され、質の高い優れたテレビ・ラジオ番組が発表・表彰されていました。その後、2018年(平成30年)に顕彰制度の見直しが実施されており、上記の連盟賞と文化大賞の2つの賞は日本民間放送連盟賞(連盟賞)に一本化されました。その表彰は、毎年秋に開催される民間放送全国大会の式典席上で行われます。また、2021年(令和3年)に民放は開始70周年を迎えました!
【午前)
・ロボット歩き
・タオルの引っ張りっこ
・にぎにぎ鉄棒
【午後】
・両足手押し車
・全身ケンケンパー
・縄に向かってジャンプ
今日は「民間放送発足記念日」です。1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。2016年(平成28年)時点で、民放連に加盟している会員数は205社。民放連が主催の放送大賞として、日本民間放送連盟賞(連盟賞)と日本放送文化大賞(文化大賞)があり、それぞれ年に1回実施され、質の高い優れたテレビ・ラジオ番組が発表・表彰されていました。その後、2018年(平成30年)に顕彰制度の見直しが実施されており、上記の連盟賞と文化大賞の2つの賞は日本民間放送連盟賞(連盟賞)に一本化されました。その表彰は、毎年秋に開催される民間放送全国大会の式典席上で行われます。また、2021年(令和3年)に民放は開始70周年を迎えました!
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませるとマットで魔法の絨毯をして遊んだり、絵本を読んだりして楽しく過ごしました(*^^*)
支度を済ませるとマットで魔法の絨毯をして遊んだり、絵本を読んだりして楽しく過ごしました(*^^*)


お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」(^^)
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」(^^)

☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。

☆かかし
左右交互に10秒間ずつ片足立ちをします。
バランス感覚を養います。
左右交互に10秒間ずつ片足立ちをします。
バランス感覚を養います。

☆ロボット歩き
職員の足の甲の上に立ちます。職員は子どもの両手を持ち、そのままゆっくり歩きます。
落ちないように気をつけましょう。協調性・バランス感覚を養います。
職員の足の甲の上に立ちます。職員は子どもの両手を持ち、そのままゆっくり歩きます。
落ちないように気をつけましょう。協調性・バランス感覚を養います。

☆タオルの引っ張りっこ
向かい合わせに座り、タオルの端を持ち職員と引き合い体を前後に動かして押したり引いたりします。懸垂力を養います。
向かい合わせに座り、タオルの端を持ち職員と引き合い体を前後に動かして押したり引いたりします。懸垂力を養います。

☆にぎにぎ鉄棒
両手で鉄棒をしっかり握ります。手に力を入れて強く握る練習をします。
握力を養います。
両手で鉄棒をしっかり握ります。手に力を入れて強く握る練習をします。
握力を養います。

静の時間は静かに横になって休みます。
これで運動遊びはおしまいです!
お疲れ様でした(*^^*)
午前中で帰るお友だちは、さようなら!
これで運動遊びはおしまいです!
お疲れ様でした(*^^*)
午前中で帰るお友だちは、さようなら!
午後になると幼稚園・学校を終えたお友だちが来てくれました(^^♪
手洗いうがいなどの支度を済ませると、自由遊びです。レゴブロック、鬼ごっこ、折り紙など好きな遊びをして過ごしました。宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました!
手洗いうがいなどの支度を済ませると、自由遊びです。レゴブロック、鬼ごっこ、折り紙など好きな遊びをして過ごしました。宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました!







一息ついておやつにしましょう!
食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなでいただきます☆彡
食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなでいただきます☆彡

お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。

☆かかし
左右交互に片足立ちを10秒間行います。バランス感覚を養います。
左右交互に片足立ちを10秒間行います。バランス感覚を養います。

☆両足手押し車
腕の力で前に進みます。手は開いて床に付きます。小学校のお友だちは片足手押し車にも挑戦しました!支持力・空間認知力・バランス感覚を養います。
腕の力で前に進みます。手は開いて床に付きます。小学校のお友だちは片足手押し車にも挑戦しました!支持力・空間認知力・バランス感覚を養います。









☆全身ケンパー
フープが1つの時は両手を頭の上で合わせて「ケン」、フープが2つの時は手を横に開いて体を広げて「パー」とリズム良く跳び進みます。脚力・バランス感覚・空間認知力を養います。
フープが1つの時は両手を頭の上で合わせて「ケン」、フープが2つの時は手を横に開いて体を広げて「パー」とリズム良く跳び進みます。脚力・バランス感覚・空間認知力を養います。









☆縄に向かってジャンプ
高く跳んでロープに掛けてあるタオルを取り、もう一度ジャンプしてタオルを掛けなおします。脚力・空間認知力を養います。
高く跳んでロープに掛けてあるタオルを取り、もう一度ジャンプしてタオルを掛けなおします。脚力・空間認知力を養います。





静の時間は静かに過ごします。
これで運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(*^^*)
これで運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(*^^*)
お帰りの時間になりました。
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子