お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】4月25日(月)グーパージャンプ他

4月25日(月)グーパージャンプ他

~今日の運動~
【午前】
・グーパージャンプ
・パカポコ
・前回り

【午後】
・ケンケンワニ
・パカポコ
・前回り


今日は「歩道橋の日」だそうです。
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成しました。
東京で初めての横断歩道は、同じ1963年の9月10日に五反田駅前に完成しました。高度経済成長期で自動車による交通事故が急増したことへの対策でありました。その後も歩道橋の整備は進み、交通事故を大きく減らすことに貢献しました。しかし、その一方で自動車を優先し高齢者や障害者などの歩行に大きな負担を強いるものだという批判もあったそうです。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ボールで的当てをして遊びました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
♪グーパージャンプ
フープの中で膝を曲げ、体を小さくしてグー、手と足を大きく広げてパーにして跳びます。跳躍力を養います。
♪パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
♪前回り(支持力、回転感覚)
ポイントとしては、肘をしっかり伸ばす、膝は曲げる、回転するときはおへそを見る事を意識して行いました!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
♪ケンケンワニさん(懸垂力、バランス)
うつ伏せになり、胸とおなかを床につけ肘を曲げて両手を胸の横に置きます。
いつものワニさん歩きと違い、右足を使いません。
右手→左足→左手の順番で動かして進みます。
♪パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです
♪前回り(支持力、回転感覚)
ポイントとしては、肘をしっかり伸ばす、膝は曲げる、回転するときはおへそを見る事を意識して行いました!
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子