お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】5月28日(土)アザラシさん➡クモの散歩他、映画上映会

5月28日(土)アザラシさん➡クモの散歩他、映画上映会

アザラシさん➡クモの散歩
かけっこ
ホース引き

映画上映会


今日は、〖花火の日〗です。
夏の風物詩である花火の歴史は古く、はじまりは紀元前3世紀まで遡ります。
およそ2千年前の中国で、花火の火薬となる硝石が発見されたのです。
そして日本に花火がやってきたのは江戸時代のこと。
職人たちの手によって幾度となく改良が行なわれ、現在の花火ができあがりました。
花火大会と言えば、隅田川の花火大会ですね!
隅田川で開催される花火大会が初めて行われたのは、1733年(享保18年)の5月28日。
前年の飢饉とコレラの流行により、およそ1万2千人もの死者が出ました。
その霊を弔うことを目的として、隅田川で花火が打ち上げられるようになったのです。
現在日本で行われている伝統的な花火大会は、「戦没者慰霊」や「災害による死者の供養」などを目的として開催され始めたと言われています。
他にも「豊作祈願」のために花火を打ち上げる地方もあるそうです。
このように、花火大会発祥の理由はその大会によって様々です。
みなさんも花火大会に行く前に、発祥の理由などを調べて見てはいかがでしょうか??
毎年見ている花火が、ちがった風に見えてくるかもしれませんね!
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。
自己紹介のテーマは、お友達からのリクエストです。
「世界最後の日に食べたい物は、何ですか?」です♡
おゆみ野ではラーメンが人気でした!!
上手に発表が出来ました♬
柔軟、手の指・足の指の運動、棒さし
指示された色のスポンジを棒に入れていきましょう!
何色が言われるか、良く聞いてね♬
アザラシさん➡クモの散歩
行きはアザラシさん、帰りはクモになって進もう!!
かけっこ
太鼓の音に合わせて、進んでみよう!
ホース引き
2チームに分かれてホースを奪い合います。
多くホースをとれるのは、どちらのチームかな??
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お腹がすいたので、お昼ご飯にしましょう!
『いただきま~す♬』
少し休憩をして、午後の勉強・ひと言日記と自由遊びをしましょう。
そして今日は、映画上映会の日です!
今日はお友達のリクエストで『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』を鑑賞しました♬
あとで感想を教えてね☆
また次回のイベントもお楽しみに~♬
おやつの時間になりました。
『いただきま~す♬』
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また来週も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子