【Olinaceおゆみ野第2】5月30日(月)クマ歩きでストーン渡り他
5月30日(月)クマ歩きでストーン渡り他
*今日の運動*
【午前】
・クマ歩きでストーン渡り
・ミノムシさん
・だるまさん
【午後】
・クマ歩きでストーン渡り
・飛び乗るカエルさん
・二人でキャッチボール
今日はゴミゼロの日です。ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の語呂合わせにちなんで5月30日に制定された記念日です。
元々は、山岳愛好家・夏目久男氏の呼び掛けにより愛知県豊橋市で
530ゴミゼロ運動が始ったことがきっかけとされております。
夏目氏の活動を継いだかたちで、530運動推進連絡会、官民一体団体 関東地方知事会、空き缶対策推進委員会などが設立・設置されたのを機に、徐々に530運動が全国に広まっていくこととなりました。
この流れを汲んで、1993(平成5)年には厚生労働省が5月30日を初日として、
ゴミ減量化推進週間を正式に制定しております。
【午前】
・クマ歩きでストーン渡り
・ミノムシさん
・だるまさん
【午後】
・クマ歩きでストーン渡り
・飛び乗るカエルさん
・二人でキャッチボール
今日はゴミゼロの日です。ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の語呂合わせにちなんで5月30日に制定された記念日です。
元々は、山岳愛好家・夏目久男氏の呼び掛けにより愛知県豊橋市で
530ゴミゼロ運動が始ったことがきっかけとされております。
夏目氏の活動を継いだかたちで、530運動推進連絡会、官民一体団体 関東地方知事会、空き缶対策推進委員会などが設立・設置されたのを機に、徐々に530運動が全国に広まっていくこととなりました。
この流れを汲んで、1993(平成5)年には厚生労働省が5月30日を初日として、
ゴミ減量化推進週間を正式に制定しております。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませると、ブロックで遊んでいます(^^♪
支度を済ませると、ブロックで遊んでいます(^^♪


お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操・カメさん
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
次はカメさんのポーズです。うつ伏せに寝て、後ろ手で足首を持ち、顔を上げて反り返ります。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
次はカメさんのポーズです。うつ伏せに寝て、後ろ手で足首を持ち、顔を上げて反り返ります。


☆クマ歩きでストーン渡り(支持力、空間認知力)
両手を床に付け、腰を高く上げてストーンの上を歩きます。
ストーンをよく見て歩きましょう。
両手を床に付け、腰を高く上げてストーンの上を歩きます。
ストーンをよく見て歩きましょう。


☆ミノムシさん(懸垂力、逆さ感覚)
仰向けで寝ます。肘は曲げたまま逆手でホースを握ります。
先生がホースを引っ張るので、ホースを離さないように頑張りましょう!
仰向けで寝ます。肘は曲げたまま逆手でホースを握ります。
先生がホースを引っ張るので、ホースを離さないように頑張りましょう!


☆だるまさん(懸垂力、空間認知力)
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げ、体を丸めてぶら下がります。
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げ、体を丸めてぶら下がります。


静の時間は横になって静かに過ごします。
水分補給も忘れずにね。
これで運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(*^^*)
水分補給も忘れずにね。
これで運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空きました!お昼ご飯にしましょう。
手洗いを済ませて、「いただきます。」
手洗いを済ませて、「いただきます。」

午後からも元気にお友だちが来てくれました(*^^*)
手洗いうがいを忘れずにね。支度を済ませると好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました!
手洗いうがいを忘れずにね。支度を済ませると好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました!









一息ついておやつにしましょう(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」



お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
次はゆりかごです。膝を抱えて後ろに倒れてそのまま、前に戻ってきます。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
次はゆりかごです。膝を抱えて後ろに倒れてそのまま、前に戻ってきます。

☆クマ歩きでストーン渡り(支持力、空間認知力)
両手を床に付け、腰を高く上げてストーンの上を歩きます。
ストーンをよく見て歩きましょう。
両手を床に付け、腰を高く上げてストーンの上を歩きます。
ストーンをよく見て歩きましょう。














☆飛び乗るカエルさん(支持力、跳躍力、空間認知力)
跳び箱の上にジャンプします。跳び箱の奥の方に手を付き、
腰を高く上げたらすぐに足を開きます。手をついたまま、膝を曲げて腰を落とし
跳び箱の上に乗ります。
2回目は出来る子は開脚跳びでやりました。
跳び箱の上にジャンプします。跳び箱の奥の方に手を付き、
腰を高く上げたらすぐに足を開きます。手をついたまま、膝を曲げて腰を落とし
跳び箱の上に乗ります。
2回目は出来る子は開脚跳びでやりました。












☆二人でキャッチボール(空間認知力、協応性)
離れて向かいあって立ちます。
互いにボールを投げ合います。お友だちがパスを取れるようにボールを投げましょう。
離れて向かいあって立ちます。
互いにボールを投げ合います。お友だちがパスを取れるようにボールを投げましょう。



静の時間は横になって静かに過ごします。
水分補給も忘れずにね。
これで運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(*^^*)
水分補給も忘れずにね。
これで運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(*^^*)
お帰りの時間です!
今日も運動をして、たくさん遊んだので夜はぐっすり眠れるかな?
今日も一日お疲れ様でした(*'▽')
さようなら(^^)/
今日も運動をして、たくさん遊んだので夜はぐっすり眠れるかな?
今日も一日お疲れ様でした(*'▽')
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子