お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】6月15日(水)前向きジグザグ跳び他

6月15日(水)前向きジグザグ跳び

*今日の運動*
【午前】
・前向きジグザグ跳び
・前転
・横ヘビ、縦ヘビジャンプ

【午後】
・一本橋で一回転
・レスキュー隊
・カンガルーでスタート&ストップ


本日は「暑中見舞いの日」です。1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売しました。1986年(昭和61年)から、くじ(懸賞)付きとなり、愛称も「かもめ~る」となりました。この名前は夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」の意味も込められています。「暑中見舞い」を出す時期は、暦の上で一年で最も暑さが厳しいとされる「暑中」の期間となります。その「暑中」は「夏の土用」(「立秋」前の約18日間)とする場合や、二十四節気の「小暑」(7月7日頃)から「立秋」(8月7日頃)までの約1ヵ月の期間とする場合があります。また、梅雨が明けた後という条件が加えられる場合もあるとのことです。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ニューブロックやレゴブロックをして楽しく過ごしました!
学校がお休みのお友だちは宿題を行いました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・カメさん
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
次にカメさんです。うつ伏せになり、後ろ手で足首を持ち反り返ります。柔軟性を養います。
☆前向きジグザグ跳び(跳躍力・空間認知力・瞬発力)
両ひざをくっつけて斜め前に向か合ってジグザクに跳びます。
☆前転(回転感覚・空間認知力・支持力)
両手をマットに付いて足を少し開きしゃがみます。足の間に頭を入れるようにして後頭部からゆっくり前に回ります。
☆横ヘビジャンプ・縦ヘビャンプ(跳躍力・空間認知力・瞬発力)
上下左右に動く縄を踏まないようにジャンプして跳び越えます!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
水分補給も忘れずに。
お疲れ様でした(*^^*)
お昼ご飯の時間までレゴブロックや積み木、工作など自由遊びをして過ごしました。
お腹が空いたね!お片付けと手洗いをしてお昼ご飯を食べましょう(*^^*)
「いただきます!」みんなで仲良く食べました!
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆一本橋で一回転(バランス感覚・空間認知力)
カニさん歩きで一本橋を進み、カラーコーンのある場所で一回転して向きを変えます。
落ちないように気をつけましょう。
☆レスキュー隊(懸垂力・バランス感覚・協応性)
うつ伏せになり、縄をたぐり寄せて体を前に運び腕の力で進みます。
☆カンガルーでスタート&ストップ(脚力・瞬発力)
カンガルージャンプをしながら進みます。鈴の音が鳴り止まったらすぐにその場で止まります。
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子