【Olinaceおゆみ野第2】7月5日(火)パカポコ他
7月5日(火)パカポコ他
~今日の運動~
【午前】
・パカポコ
・前転
・前回り
【午後】
・ケンケンワニさん
・開脚跳び
・逆上がり
本日は「プラチナエイジの日」だそうです。日付は7月5日の誕生石がプラチナとされていることからです。60歳からの世代をシルバーではなくプラチナのように永遠に輝き続ける世代として「プラチナエイジ」と呼び、イキイキとした人生を送ってもらうことが目的とされています。新しい還暦祝いのスタイルとして「プラチナエイジ式」を提案しています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
【午前】
・パカポコ
・前転
・前回り
【午後】
・ケンケンワニさん
・開脚跳び
・逆上がり
本日は「プラチナエイジの日」だそうです。日付は7月5日の誕生石がプラチナとされていることからです。60歳からの世代をシルバーではなくプラチナのように永遠に輝き続ける世代として「プラチナエイジ」と呼び、イキイキとした人生を送ってもらうことが目的とされています。新しい還暦祝いのスタイルとして「プラチナエイジ式」を提案しています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!



お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。


☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?


☆前転(回転感覚、バランス感覚)
回転するときは、足の間から顔を出し、天井を見るようにすると回転しやすいです!
回転するときは、足の間から顔を出し、天井を見るようにすると回転しやすいです!


☆前回り(支持力・回転感覚)
肘が曲がらないように、しっかりと腕を伸ばし、身体を持ち上げます。しっかりと腕と背筋を伸ばしたまま、上半身を前に倒していきます!
肘が曲がらないように、しっかりと腕を伸ばし、身体を持ち上げます。しっかりと腕と背筋を伸ばしたまま、上半身を前に倒していきます!


静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)

午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。




運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」

お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。


☆ケンケンワニさん(懸垂力、バランス)
うつ伏せになり、胸とおなかを床につけ肘を曲げて両手を胸の横に置きます。
いつものワニさん歩きと違い、右足を使いません。
右手→左足→左手の順番で動かして進みます。
うつ伏せになり、胸とおなかを床につけ肘を曲げて両手を胸の横に置きます。
いつものワニさん歩きと違い、右足を使いません。
右手→左足→左手の順番で動かして進みます。





☆開脚跳び(支持力・跳躍力)
手をついたら引っ掻くようにして後ろに強く押します。手をついたときには足を大きく開きます!
手をついたら引っ掻くようにして後ろに強く押します。手をついたときには足を大きく開きます!





☆逆上がり(懸垂力、回転感覚)
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。




静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子