お問い合わせ

【Olinace八千代第2】7月23日(土)引き渡し避難訓練・アザラシさん他

7月23日(土)引き渡し避難訓練・アザラシさん他


【今日のイベント】
・引き渡し避難訓練

【今日の運動】
・ゆりかご
・アザラシさん
・クマさんで跳び石渡り
・お布団干し


今日もとても暑い1日でしたね。
夏休み中は室内で過ごす時間が長くなりますが、熱中症予防の対策として水分補給と同時に「塩分補給」も行っています。
ご家庭でも手軽に塩分チャージが出来るタブレットや飲料水を使って、こまめに摂取してみてくださいね(*^▽^*)

朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、涼しいうちにお勉強をしましょう✨
☆自由遊び☆
お勉強が終わったお友だちから好きな遊びをして過ごします。
「ペグ指し」や「L字ブロック」「折り紙」「塗り絵」など、指先の巧緻性を高める遊びや、お気に入りの玩具でマイペースに遊ぶお友だちもいました(*^▽^*)

今日、1番人気だったのはお友だち考案の「お魚釣り」です。
釣り竿やおさかな(水槽には猫もいました/笑)をみんなで手作りして、楽しく遊ぶことが出来ました!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは中学生のお友だちです(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪('ω')ノ
『ゆりかご』
おやま座りをしたら両腕でシートベルト☆
姿勢を保ったまま後ろに向かってゆっくりゴロリ~ン(*^▽^*)
起き上がることは出来たかな?
『アザラシさん』
お腹から下は床にくっつけたまま、両腕の力だけで前進します。
手をつくときは体から離れすぎないように、少しずつ移動しましょう。
簡単そうに見えますが、ひじを伸ばしたり、足で床を蹴らないように意識するなど「体の動かし方をイメージすること」が必要です。

『クマさんで跳び石渡り』
今度はクマさんに変身して、跳び石の上を渡りましょう☆
支持力と同時に空間認知力やバランス感覚を養います。

『お布団干し』
最後はお布団になったつもりで鉄棒にぶら下がります。
苦手なお友だちは高さに慣れるところから始めて、少しずつステップアップを目指します✨
鉄棒遊びに必要な回転感覚や逆さ感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
食後はお腹を休めてから、室内でゆっくり過ごしました。
午前中にやった遊びを改良して、新しい面白さを発見するお友だちもいました。
☆おやつの時間☆
おやつの時間もソーシャルディスタンスを守りましょう✨
好きなおやつは入っていたかな?
今日は地震からの火事を想定した避難訓練でした。
当初は避難所である「萱田南小」まで歩く予定でしたが、日中の気温が35℃ということもあり、安全を考慮して車で移動しました。

出発前、避難の時に大切なことを全員で確認します。
地震が起こった時には「ダンゴムシのポーズ」で頭を守り、揺れがおさまるのを待ちます。
火事の時には煙を吸わないよう低い姿勢で口元を覆う「アライグマのポーズ」を忘れずに。ハンカチやタオルがあると、より効果的です。

東日本大震災で被災した家の写真や、地震発生直後の様子を先生がお話しすると、震災当時は赤ちゃんだったお友だちだけでなく、生まれていなかったお友だちも真剣に聞いていました。
また、本日は年に1回開催されている「引き渡し訓練」として、たくさんの保護者様にもご参加いただきました。
お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。

お子さんが成長されていくにつれ、親元を離れてそれぞれの場所で過ごす時間が増えていきます。
『もしも大きな災害が起こったら、離れた場所にいる家族と「どこで」「どのように」合流するのか』
ぜひご家族で一緒に考えてみてくださいね(*'ω'*)

また来週、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子