【Olinaceおゆみ野第2】8月15日(月)ワニさん歩き他
8月15日(月)ワニさん歩き他
~今日の運動~
・ワニさん歩き
・ミノムシ
・逆上がり
1945年(昭和20年)8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午に昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。玉音放送は国民が初めて聞く昭和天皇の肉声でした。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人でした。1963年(昭和38年)から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられます。この追悼式は第二次世界大戦の日本人戦没者に対して宗教的に中立な形で行われます。1982年4月の閣議決定により「戦没者を追悼し平和を祈念する日」となっています。
・ワニさん歩き
・ミノムシ
・逆上がり
1945年(昭和20年)8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午に昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。玉音放送は国民が初めて聞く昭和天皇の肉声でした。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人でした。1963年(昭和38年)から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられます。この追悼式は第二次世界大戦の日本人戦没者に対して宗教的に中立な形で行われます。1982年4月の閣議決定により「戦没者を追悼し平和を祈念する日」となっています。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!






お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。


☆ワニさん歩き(懸垂力)
うつ伏せになり、胸とお腹は床につけ、肘を曲げて両手を胸の横に置きます。顔は斜め前を向き、顎は床すれすれの所をキープします。
うつ伏せになり、胸とお腹は床につけ、肘を曲げて両手を胸の横に置きます。顔は斜め前を向き、顎は床すれすれの所をキープします。









☆ミノムシごっこ
仰向けになり、逆手でホースの輪を持ちます。
職員が引っ張るので手を離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。
仰向けになり、逆手でホースの輪を持ちます。
職員が引っ張るので手を離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。









☆逆上がり
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。









静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
.
お疲れ様でした(*^^*)
.
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)


午後からも元気いっぱいです(^^♪



おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」


あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子