お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】8月20日(土)色跳びカンガルー他

8月20日(土)色跳びカンガルー他

*今日の運動*
・色跳びカンガルー
・デコボコさつまいもゴロゴロ
・縄に向かってジャンプ


本日は「交通信号設置記念日」です。1931年(昭和6年)のこの日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動交通信号機が設置されました。当時の信号機は信号の色が変わるたびにベルが鳴るものでした。国内で初めて機械式の交通信号機が設置されたのは1930年(昭和5年)です。交通信号機設置から今年で91年となります。車を運転していて、時々急に自転車が飛び出して来てヒヤッとした事もあります。信号機のある横断歩道を渡る時も、左右をよく見てから青信号で渡りましょうね!
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました!
夏休みの宿題も頑張りました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆色跳びカンガルー(跳躍力・空間認知力)
床に赤・青・黄のフープが置いてあります。職員が色を指定するので、指定された色のフープをカンガルージャンプで跳び進みます。
☆デコボコさつまいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
赤色のマットは平らなコース、オレンジ色のマットはデコボコしたコースです。手足を真っ直ぐに伸ばして転がります。
☆縄に向かってジャンプ(跳躍力・空間認知力)
縄にかかっているタオルをジャンプして取り、次にジャンプしてタオルを掛けます。真上に飛び上がりましょう。
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
熱中症予防のために水分補給を忘れずに!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてから「いただきます(*^^*)」
みんな静かに食べられました。
午後からも元気いっぱいに過ごしました(^^♪
おやつにしましょう☆彡
おやつを食べる前には手洗いを忘れずにね。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子