お問い合わせ

【Olinace成田】11月15日(火)回転縄跳び他

11月15日(火)回転縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
回転縄跳び
《サーキット》
ジグザクカンガルー→1本橋渡り→両足ジャンプ乗り



今日は七五三❣
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、
成長を祝って神社・寺院などに参詣します。
その由来は、1681年(天和元年)旧暦11月15日に
館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の
長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力です。
また、旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、
旧暦15日は二十八宿で「鬼が出歩かない日」「何事をするにも
吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に
行われるようになりました。
今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に
行われるようになっています。




児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
連絡帳を出して身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、バランスボールで遊んだりおままごとをして
遊びました✨
運動遊びの時間です☆
大きな声でお返事が出来ました❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
回転縄跳び☆
自分の前に縄が来たら、両足でジャンプ❣
上手にジャンプをする事が出来ました✨
《サーキット》
ジグザクカンガルー→1本橋渡り→両足ジャンプ乗り☆
1本橋渡りでは、バランスを取りながら平均台から落ちない
ように渡って行きます。
バランス感覚を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所して
くれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題も頑張りました❣プリントやドリルと様々ですが、
集中して取り組んでいました。
自由遊びの時間では、プラフープで遊んだり風船バレーをして
遊びました!(^^)!
おやつの時間です☆
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「美味しかった給食のメニューはなんですか?」でした☆
柔軟体操&手と足の指運動☆
回転縄跳び☆
目の前に縄が来たらジャンプをして跳んでいきます。
引っかからずに跳ぶ事が出来ました✨
《サーキット》
ジグザクカンガルー→1本橋渡り→両足ジャンプ乗り☆
両足ジャンプ乗りでは、両足を揃えて2段の跳び箱にジャンプ❣
跳躍力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は雨も降って一段と寒さが増した1日でしたね(>_<)
風邪など引かないように気をつけてくださいね❣
【おやつ】お菓子・ヨーグルト