【Olinace成田】11月4日(金)タオルで引っ張りっこ他
11月4日(金)タオルで引っ張りっこ他
☆今日の運動遊び☆
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
2本橋クマさん
でこぼこ石渡り
座ったままソリ引き
今日はかき揚げの日です。
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定しました。
日付は「かき揚げ」はうどんや蕎麦などの麺類に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーで「めんの日」の11月11日の上の同じ曜日となる11月4日としたものだそうです。サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を多くの人に食べてもらうことが目的です。今日の夕飯にかき揚げはいかがでしょう?
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
元気よく挨拶をしてくれて、私たちも元気をもらいました。
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
2本橋クマさん
でこぼこ石渡り
座ったままソリ引き
今日はかき揚げの日です。
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定しました。
日付は「かき揚げ」はうどんや蕎麦などの麺類に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーで「めんの日」の11月11日の上の同じ曜日となる11月4日としたものだそうです。サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を多くの人に食べてもらうことが目的です。今日の夕飯にかき揚げはいかがでしょう?
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
元気よく挨拶をしてくれて、私たちも元気をもらいました。
連絡帳を出して身支度を整えてから手洗いうがいを行います。
自由遊びの時間では、だるまさんがころんだやおままごとをして遊びました。
自由遊びの時間では、だるまさんがころんだやおままごとをして遊びました。




運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

柔軟体操&手と足の指運動





タオルで引っ張りっこ
両手でタオルをしっかり握って引っ張りっこです。
身体を後ろに倒さないように引っ張りましょう。
両手でタオルをしっかり握って引っ張りっこです。
身体を後ろに倒さないように引っ張りましょう。



《サーキット》
2本橋クマさん
でこぼこ石渡り
座ったままソリ引き
準備のお手伝いありがとうございます。
両腕、足腰を使った運動です。
座ったままソリ引きは、平均台を積んだ跳び箱の上の段に縄を括り付けて引っ張ります。
懸垂力、脚力、バランス感覚を養います。
2本橋クマさん
でこぼこ石渡り
座ったままソリ引き
準備のお手伝いありがとうございます。
両腕、足腰を使った運動です。
座ったままソリ引きは、平均台を積んだ跳び箱の上の段に縄を括り付けて引っ張ります。
懸垂力、脚力、バランス感覚を養います。






水分補給をして、静の時間です。
横になってと呼吸を整えましょう。
横になってと呼吸を整えましょう。


終わりの挨拶
ありがとうございました。
ありがとうございました。

午後からは小学生のお友達が元気に登所してくれました。
手洗いうがいをして、宿題も頑張りました。
自由遊びの時間では、バランスボールや縄跳びやお友達と手押し相撲をして遊んだりしました。
手洗いうがいをして、宿題も頑張りました。
自由遊びの時間では、バランスボールや縄跳びやお友達と手押し相撲をして遊んだりしました。

















おやつの時間です。
運動遊びにエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びにエネルギー補給です。
いただきます。












運動遊びの時間です。
今日は「暑いと寒い、どちらが好きですか?」とういう質問でした。
今日は「暑いと寒い、どちらが好きですか?」とういう質問でした。

柔軟体操&手と足の指運動







タオルで引っ張りっこ
タオルで引っ張りっこ
二人一組になってタオルの両端を持って綱引きをします。
タオルを離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。
タオルで引っ張りっこ
二人一組になってタオルの両端を持って綱引きをします。
タオルを離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。







《サーキット》
2本橋クマさん
でこぼこ石渡り
座ったままソリ引き
2本橋クマさんは、2本の平均台に左右それぞれ手足をクマ歩きをします。
バランスを崩さないように両腕、両足、腰を使って体を支えましょう。
最後はみんなでアスレチック遊びをしました。
懸垂力、脚力、バランス感覚を養います。
2本橋クマさん
でこぼこ石渡り
座ったままソリ引き
2本橋クマさんは、2本の平均台に左右それぞれ手足をクマ歩きをします。
バランスを崩さないように両腕、両足、腰を使って体を支えましょう。
最後はみんなでアスレチック遊びをしました。
懸垂力、脚力、バランス感覚を養います。






































水分補給をして、静の時間です。


終わりの挨拶
ありがとうございました。
最後まで頑張ってくれました。
ありがとうございました。
最後まで頑張ってくれました。

今日も一日お疲れさまでした。
明日は土曜日、お休みのお友達はゆっくり休んでください。
明日も来てくれるお友達はお会いできるのを楽しみにしています。
明日は土曜日、お休みのお友達はゆっくり休んでください。
明日も来てくれるお友達はお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・ゼリー