【Olinace成田】1月14日(土)ゆりかご他
1月14日(土)ゆりかご他
☆今日の運動遊び☆
ゆりかご
アザラシ→ポックリ
空中自転車こぎ
今日はタロとジロの日(愛と希望と勇気の日)❣
タロとジロの生存が確認された日です。
1959年(昭和34年)のこの日、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘ
リコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き
去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが
発見されました。
この出来事は映画『南極物語』にもなり、後世に残そうと記念日が制定され
ました。この日は「タロとジロの日」または「愛と希望と勇気の日」と呼ば
れています。生きることへの希望と愛することを忘れないための日とされて
います。
ジロは1960年(昭和35年)7月9日、昭和基地にて5歳で病死。
ジロの剥製は東京・上野の国立科学博物館に置かれていました。
タロは1961年(昭和36年)5月4日に4年半振りに日本に帰国しまし
た。その後、札幌市の北海道大学植物園で飼育され、1970年(昭和45
年)8月11日に老衰のため14歳7ヵ月でなくなりました。
1983年(昭和58年)、タロとジロの生存劇を描いた映画『南極物語』
が制作され、翌年公開されました。
この映画の影響もあり、タロとジロの剥製を一緒にさせてあげようという運
動が起き、国立科学博物館の特別展などでタロとジロの剥製が共に展示され
ました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
ゆりかご
アザラシ→ポックリ
空中自転車こぎ
今日はタロとジロの日(愛と希望と勇気の日)❣
タロとジロの生存が確認された日です。
1959年(昭和34年)のこの日、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘ
リコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き
去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが
発見されました。
この出来事は映画『南極物語』にもなり、後世に残そうと記念日が制定され
ました。この日は「タロとジロの日」または「愛と希望と勇気の日」と呼ば
れています。生きることへの希望と愛することを忘れないための日とされて
います。
ジロは1960年(昭和35年)7月9日、昭和基地にて5歳で病死。
ジロの剥製は東京・上野の国立科学博物館に置かれていました。
タロは1961年(昭和36年)5月4日に4年半振りに日本に帰国しまし
た。その後、札幌市の北海道大学植物園で飼育され、1970年(昭和45
年)8月11日に老衰のため14歳7ヵ月でなくなりました。
1983年(昭和58年)、タロとジロの生存劇を描いた映画『南極物語』
が制作され、翌年公開されました。
この映画の影響もあり、タロとジロの剥製を一緒にさせてあげようという運
動が起き、国立科学博物館の特別展などでタロとジロの剥製が共に展示され
ました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、バランスボールで遊んだりペーパークラフトをして
遊びました。
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、バランスボールで遊んだりペーパークラフトをして
遊びました。




















工作も行いました❣
絵馬に今年頑張りたい事ややりたいことなどを書きました(^_-)-☆
ラミネート加工体験もして機会を通った紙が温かくなっているのに驚いて
いました❣
絵馬に今年頑張りたい事ややりたいことなどを書きました(^_-)-☆
ラミネート加工体験もして機会を通った紙が温かくなっているのに驚いて
いました❣






運動遊びの時間です☆
今日の質問は「朝、お米とパンどちらを食べましたか?」でした。
今日の質問は「朝、お米とパンどちらを食べましたか?」でした。

柔軟体操&手と足の指運動☆

















ゆりかご☆
足を手のシートベルトで止めます❣
後ろに倒れて、戻って来れたかなぁ(^_-)-☆
回転感覚、バランス感覚を養います。
足を手のシートベルトで止めます❣
後ろに倒れて、戻って来れたかなぁ(^_-)-☆
回転感覚、バランス感覚を養います。



アザラシ→ポックリ☆
アザラシでは、肘を伸ばしたまま前に進んで行きます❣
支持力を養います❣
アザラシでは、肘を伸ばしたまま前に進んで行きます❣
支持力を養います❣








空中自転車こぎ☆
鉄棒をにぎって、跳び乗ります❣
足を自転車のペダルをこぐように足を回転させます。
鉄棒をにぎって、跳び乗ります❣
足を自転車のペダルをこぐように足を回転させます。











水分補給をして、静の時間です☆




終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡







午後は塗り絵やお家を作ったり、おままごとをして遊びました❣








工作では、段ボールを使ってチェーンソーマンのチェーンソーを作ったり
、絵馬を書いたりしました(^_-)-☆
絵馬はラミネート加工体験もしました✨
、絵馬を書いたりしました(^_-)-☆
絵馬はラミネート加工体験もしました✨










おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで自分でおやつを100円分選びます❣
計算をしながら選ぶ事が出来ました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日はお買い物ごっこで自分でおやつを100円分選びます❣
計算をしながら選ぶ事が出来ました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」


今日は昨日とは違い良いお天気でしたね❣
来週も元気に来てね(^_-)
来週も元気に来てね(^_-)
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス