【Olinaceさかえ】5月25日(木)カエルの足打ち他
5月25日(木)カエルの足打ち他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・小さなカエルさん
・カエルの足打ち
・サツマイモコロコロ
【放デイ】
・カエルの足打ち
・小さいカエルジャンプ→ウシガエルジャンプ
・サツマイモコロコロ→前転
今日は何の日?「広辞苑の日」1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円。
最近はネットですぐになんでも調べられるので、辞書でじっくり調べることが少なくなりました。辞書で調べると、関連する言葉がどんどん気になって、調べていくうちに気づいたら読み物のように楽しんでいたということがよくありました。新しい言葉もこうして増えていった気がします。今の子どもたちはそういう経験をしていないかもしれませんね。
【児発】
・小さなカエルさん
・カエルの足打ち
・サツマイモコロコロ
【放デイ】
・カエルの足打ち
・小さいカエルジャンプ→ウシガエルジャンプ
・サツマイモコロコロ→前転
今日は何の日?「広辞苑の日」1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円。
最近はネットですぐになんでも調べられるので、辞書でじっくり調べることが少なくなりました。辞書で調べると、関連する言葉がどんどん気になって、調べていくうちに気づいたら読み物のように楽しんでいたということがよくありました。新しい言葉もこうして増えていった気がします。今の子どもたちはそういう経験をしていないかもしれませんね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。







運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。






☆小さいカエルさん☆
カエルの歌に合わせて、カエルさんになり切ってぴょんぴょん跳ねます。リズム感、跳躍力等を養います。
カエルの歌に合わせて、カエルさんになり切ってぴょんぴょん跳ねます。リズム感、跳躍力等を養います。





☆カエルの足打ち☆
今度は止まって足を高く上げて、パチン!と打ちます。
支持力、バランス感覚等を養います。
今度は止まって足を高く上げて、パチン!と打ちます。
支持力、バランス感覚等を養います。





☆サツマイモコロコロ☆
手を頭の上に伸ばして、マットから落ちないように転がります。
回転感覚等を養います。
手を頭の上に伸ばして、マットから落ちないように転がります。
回転感覚等を養います。





☆静の時間です☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。


おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
手をきれいにして「いただきます」

午後からは幼稚園や学校を終えたお友だちが帰ってきました☆
手洗いうがいをしておやつです。
手洗いうがいをしておやつです。




宿題を済ませた後は、自由遊びの時間です☆





運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
怪我をしないように身体をしっかり伸ばします!
怪我をしないように身体をしっかり伸ばします!




☆カエルさんの足打ち☆
カエルさんですが、クマのポーズが基本形です。腰を高く上げて足を持ち上げ、足の裏を打ちます。支持力、協応性等を養います。
カエルさんですが、クマのポーズが基本形です。腰を高く上げて足を持ち上げ、足の裏を打ちます。支持力、協応性等を養います。


☆小さいカエル→ウシガエルジャンプ☆
カエルさんになって教室を大移動!行きはみんなのイメージするカエルジャンプ。カエルのポーズから足を使って高く跳び上がります。帰りはオリナスのカエルジャンプ。手、足の順に着き、できるだけ足の位置が手を置いた位置よりも前になるように跳びます。ウシガエルジャンプは跳び箱の開脚飛びにつながり、支持力を鍛えます。
カエルさんになって教室を大移動!行きはみんなのイメージするカエルジャンプ。カエルのポーズから足を使って高く跳び上がります。帰りはオリナスのカエルジャンプ。手、足の順に着き、できるだけ足の位置が手を置いた位置よりも前になるように跳びます。ウシガエルジャンプは跳び箱の開脚飛びにつながり、支持力を鍛えます。


☆サツマイモコロコロ→前転☆
手を頭の上に伸ばして、マットから落ちないように転がります。前転は、クマのポーズからおへそを見て小さく丸まり、頭の後ろをついて回転します。
支持力、回転感覚等を養います。
手を頭の上に伸ばして、マットから落ちないように転がります。前転は、クマのポーズからおへそを見て小さく丸まり、頭の後ろをついて回転します。
支持力、回転感覚等を養います。










☆静の時間です☆
水分補給をして、みんなでくだものの絵本を読みました。
水分補給をして、みんなでくだものの絵本を読みました。


今日も一日とっても楽しかったね!
また元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
また元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子