【Olinace八千代第2】6月6日(火)(放デイ)ワニさんの縄くぐり他
6月6日(火)(放デイ)ワニさんで縄くぐり他
今日の運動
(放デイ)
・フライングドッグ
・ワニさんで縄くぐり
・ペンギン歩き
・ジャンプ乗り降り
落とした食べ物を短時間で拾えば安全という、「3秒ルール」があります。
子どもが大事そうにお弁当やおやつを食べているときに、残念ながら落としてしまって悲しい思いをする・・・。そんな時に、フッと頭に浮かぶこの「3秒ルール」。悲しい思いをしている子どもに救いの手を・・・ということで浮かぶこのルールですが、果たしてそれは正しいのでしょうか?
実はこのルールを真面目に検証した研究があるそうです。
食中毒でおなじみ、サルモネラ菌が、木・タイル・カーペットからボロニアソーセージ・パンに移るかどうか、接触時間5秒・30秒・60秒の3パターンで検証しています。結果、いずれにおいてもほぼ同じ菌数が食べ物に移動することが分かりました。長く付着している方がたくさんの微生物が移動しましたが、スイカのような水分が多い食べ物は1秒未満でも移動するということが分かりました。
・・・そんなわけで、「3秒ルール」は否定されます(-"-)
大事なおやつやお弁当は、落とさずに気をつけて食べるようにしましょう(^^;)
食中毒が心配な季節になってきました。
普段の食事にも気をつけ、健康に過ごせるように心がけていきましょう(*^-^*)
さて、今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒をします✨
宿題がある子は宿題にとりかかりました。
頑張りました(*^▽^*)
(放デイ)
・フライングドッグ
・ワニさんで縄くぐり
・ペンギン歩き
・ジャンプ乗り降り
落とした食べ物を短時間で拾えば安全という、「3秒ルール」があります。
子どもが大事そうにお弁当やおやつを食べているときに、残念ながら落としてしまって悲しい思いをする・・・。そんな時に、フッと頭に浮かぶこの「3秒ルール」。悲しい思いをしている子どもに救いの手を・・・ということで浮かぶこのルールですが、果たしてそれは正しいのでしょうか?
実はこのルールを真面目に検証した研究があるそうです。
食中毒でおなじみ、サルモネラ菌が、木・タイル・カーペットからボロニアソーセージ・パンに移るかどうか、接触時間5秒・30秒・60秒の3パターンで検証しています。結果、いずれにおいてもほぼ同じ菌数が食べ物に移動することが分かりました。長く付着している方がたくさんの微生物が移動しましたが、スイカのような水分が多い食べ物は1秒未満でも移動するということが分かりました。
・・・そんなわけで、「3秒ルール」は否定されます(-"-)
大事なおやつやお弁当は、落とさずに気をつけて食べるようにしましょう(^^;)
食中毒が心配な季節になってきました。
普段の食事にも気をつけ、健康に過ごせるように心がけていきましょう(*^-^*)
さて、今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒をします✨
宿題がある子は宿題にとりかかりました。
頑張りました(*^▽^*)


☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます』。
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます』。




☆自由遊び☆
ぬりえ、音のなる玩具、パズル・・・。
運動前に、職員と一緒に机を片付けてくれているお友達もいました(*^▽^*)
ぬりえ、音のなる玩具、パズル・・・。
運動前に、職員と一緒に机を片付けてくれているお友達もいました(*^▽^*)




☆運動遊び☆
今日のサブリーダーは6年生のお友達です。
「よろしくお願いします!」
今日のサブリーダーは6年生のお友達です。
「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。



☆フライングドッグ☆
体幹を鍛える運動です。
この教室ではよくやる運動で、子どもたちも上手にできるようになってきました(*^▽^*)
体幹を鍛える運動です。
この教室ではよくやる運動で、子どもたちも上手にできるようになってきました(*^▽^*)



『ワニさんで縄くぐり』
ワニさん歩きで、ロープに引っかからないように、低い姿勢で歩いていきます。懸垂力を養います。
⇓
『ペンギン歩き』
いわゆる「膝歩き」です。つま先を持って歩くと、難易度が上がります。
バランス感覚を養います。
⇓
『ジャンプ乗り降り』
跳び箱にジャンプで乗り、ジャンプで降ります。
跳躍力を養います。
ワニさん歩きで、ロープに引っかからないように、低い姿勢で歩いていきます。懸垂力を養います。
⇓
『ペンギン歩き』
いわゆる「膝歩き」です。つま先を持って歩くと、難易度が上がります。
バランス感覚を養います。
⇓
『ジャンプ乗り降り』
跳び箱にジャンプで乗り、ジャンプで降ります。
跳躍力を養います。





















☆静の時間☆
体を動かした後は、ごろっと横になり、頭と体をリラックスさせます。
体を動かした後は、ごろっと横になり、頭と体をリラックスさせます。


今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子