【Olinaceちはら台】6月16日(金)ワニさんトンネル他
6月16日(金)ワニさんトンネル他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニさんトンネル
タオルの引っ張りっこ
しっぽ取り
午後
柔軟・バランス
綱引き
一本橋でくるりん
真似っこジャンプ
6月16日は「和菓子の日」だそうです。
848年、疫病退散を祈念するために元号を嘉祥(かしょう)と改元し、6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅を神前に供えたという嘉祥菓子の故事にちなんで全国和菓子協会が記念日に制定しております。
嘉祥菓子は宮中行事として伝えられ、江戸時代には6月16日を嘉祥の日として、通貨16枚分の菓子を買って縁起をかつぐ慣習があったそうです。
最近では和菓子を食べる機会も少ないかもしれませんが、日本の伝統を残していくためにもこういった機会に食べてみるのもいいかもしれませんね。
午前
柔軟・バランス
ワニさんトンネル
タオルの引っ張りっこ
しっぽ取り
午後
柔軟・バランス
綱引き
一本橋でくるりん
真似っこジャンプ
6月16日は「和菓子の日」だそうです。
848年、疫病退散を祈念するために元号を嘉祥(かしょう)と改元し、6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅を神前に供えたという嘉祥菓子の故事にちなんで全国和菓子協会が記念日に制定しております。
嘉祥菓子は宮中行事として伝えられ、江戸時代には6月16日を嘉祥の日として、通貨16枚分の菓子を買って縁起をかつぐ慣習があったそうです。
最近では和菓子を食べる機会も少ないかもしれませんが、日本の伝統を残していくためにもこういった機会に食べてみるのもいいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。


柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
1人で上手にできました!
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
1人で上手にできました!





☆ワニさんトンネル☆
ワニさんになって毛布のトンネルをくぐってみましょう!
ワニさんになって毛布のトンネルをくぐってみましょう!


☆タオルの引っ張りっこ☆
先生とタオルの引っ張りっこをしましょう。
タオルを両手でぎゅっと握って10秒間引っ張ります。
最後までタオルを離さずにとっても上手にできたね!
先生とタオルの引っ張りっこをしましょう。
タオルを両手でぎゅっと握って10秒間引っ張ります。
最後までタオルを離さずにとっても上手にできたね!


☆しっぽ取り☆
最初は先生がしっぽをつけて逃げるので、追いかけてしっぽを取ってね!
次は先生が追いかけるので、お友だちがしっぽを付けて逃げましょう!
最初は先生がしっぽをつけて逃げるので、追いかけてしっぽを取ってね!
次は先生が追いかけるので、お友だちがしっぽを付けて逃げましょう!



静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。


水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?









午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。






大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!








午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。

柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
1回目は5秒、2回目は10秒にチャレンジしました!
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
1回目は5秒、2回目は10秒にチャレンジしました!





☆綱引き☆
1回目は先生と2回目はお友だち同士で綱引きをしましょう。
お尻をついて足はパーにします。
とっても力強く引っ張れました!
1回目は先生と2回目はお友だち同士で綱引きをしましょう。
お尻をついて足はパーにします。
とっても力強く引っ張れました!




☆一本橋でくるりん☆
一本橋を渡ります。
真ん中の白い平均台の所でくるっと1回転してみましょう!
準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
一本橋を渡ります。
真ん中の白い平均台の所でくるっと1回転してみましょう!
準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!






☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう。
色々なポーズが出てきて楽しかったね!
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう。
色々なポーズが出てきて楽しかったね!



静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。

運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト