お問い合わせ

【Olinace成田】12月1日(金)(児発)鉄棒(つかまり立ち)他(放デイ)もも上げ他

12月1日(火)(児発)鉄棒(つかまり立ち)他(放デイ)もも上げ他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
サンタさんにタッチ
《サーキット》
足型&橋渡り→山登り→鉄棒(つかまり立ち)

(放デイ)
もも上げ
足きりごっこ
ジグザグカンガルー



今日は1万円札発行の日❣
1958年(昭和33年)のこの日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から
発行されました。
図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれていました。
透かしは法隆寺夢殿、インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、
前年には5千円札が発行されています。
当時の大卒初任給が1万3000円ほどということもあり、
このような高額紙幣は発行する必要があるのかという議論がなされたが、
発行されると高度経済成長とともに順調に流通量が増えて行きました。
1984年(昭和59年)11月1日から図柄が表面に福沢諭吉、
裏面に雉(キジ)となり、2004年(平成16年)11月1日から
偽造防止技術を駆使した新紙幣が発行されました。
この新紙幣では表面は福沢諭吉のままで、裏面のデザインが京都・平等院の
鳳凰像に変更されました。
さらに、2024年(令和6年)に予定されている紙幣刷新により、
図柄が表面に渋沢栄一、裏面に東京駅(丸の内駅舎)の新紙幣に変更されます。
新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプの
ホログラムが導入される予定です。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「あわあわ」と言って洗っていました。
自由遊びの時間では、おままごとやダンスをして遊びました(^^♪
工作では、クリスマスのリースのお手紙を作りました。
糊でペタペタ貼って、リースの完成まであと少しです❣
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手を上げて元気にお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
サンタさんにタッチ☆
壁につかまりながら、手を伸ばしてサンタさんにタッチ❣
バランスを取りながら頑張りました(^^♪
《サーキット》
足型&橋渡り→山登り→鉄棒(つかまり立ち)☆
鉄棒(つかまり立ち)では、鉄棒を離さずに持つ事ができました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題はドリルやプリントと週末なので量は多めでしたが、
集中して取り組む事ができました❣
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日も元気に挨拶が出来ました(≧▽≦)
柔軟体操&手と足の指運動☆
もも上げ☆
太ももを縄の位置までリズム良く上げます❣
足きりごっこ☆
縄が上に来たらしゃがんで、下に来たらジャンプをして縄に引っかからないように
避けます❣
しっかりと縄を見ながら引っかからずに出来ました✨
ジグザグカンガルー☆
ジグザクに置かれたフープやカラーコーンに当たらないように
ジグザクに両足を揃えてカンガルージャンプで跳んでいきます。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日から12月ですね❣
今年もあと1か月です!(^^)!
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お菓子・アイス